机上では当たり前だけど、、、 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

我が家は毎月、5kg×2袋のお米が届くようにオーダーしています。

足らない分はネットだったりスーパーだったりで買い足しています。あと、お餅500g-1kgもちょくちょく買って、つないでいます。

少し前になりますが、期間限定で30%オフになっているお米10kgをネットでオーダして買い足しました(ブロ友さんがブログで紹介していた)。初めての1袋10kgのお米です。ワクワク。照れ

 

 

先日そのお米が届いたのですが、「思ったより小さいなぁ。」と思いました。でも、開梱してお米のストック場所に持っていこうと持ち上げると、

 

重っ!アセアセ

 

やっぱり10kgは重いわ。5kgと同じようにビニール袋の上をつまむような持ち方をしたらしっかりと持ち上げられず、中腰の高さまでしか持ち上げることができませんでした。持ち直すのが面倒くさくてそのまま移動したら腰をやられそうでした。泣 ビニール袋も重さでのびて破けるかと思いましたが、大丈夫でした。

 

でも、、、

 

5kgと並べて置くと1まわり大きいだけ。本当に10kgはいっているのかなぁ。。。キョロキョロ

 

電球キラキラ

 

そうか!体積が2倍ってことは、同じ形の袋に入っているとしたら1辺は1.3倍あれば十分です。指差し
机上の計算では当たり前の計算ですが、実生活で目から入ってきたものに気がつくのには1テンポ余分にかかりました。そして、改めてなるほどなるほどと思いました。

 

 

ニヤリ ニヤリ。

 

息子にも聞いてみよう。

 

5kg、10kgと並べてある米袋を息子にみせ、

 

ウインク:「これ5kg。じゃぁ、こっちは何kgだと思う?」

 

と聞いてみました。すると息子が、

 

うーん:「8kgぐらい?」

 

と言いました。私が、

 

チュー:「ぶっ、ぶぅー!正解は10kg!」

 

と言ったら、

 

アセアセ:「えっマジ?お母さん、それ騙されているよきっと。ちゃんと量ったほうがいいよ。」

 

と返ってきました。

 

ニヤリ:「1辺1.3倍あれば十分だよね。」

 

といって説明をしだしたら、

 

ゲラゲラ:「あぁ⤴ぁぁ⤵~あしあと

 

と言っていました。