最近気が付いたこと 2点 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

最近、夫に1点、息子に1点、気が付いたことがあります。

 

 

1. 夫 編

ひらめき:「加湿器のカルキを掃除して。」

 

と言うと、

 

無気力:「うん。」

 

と返ってきますが、十中八九やりません。

 

でも、

 

ひらめき:「夜寝る前に加湿器の水をセットしておいて。」

 

と言うと、

 

真顔:「うん。」

 

と返ってきてやってくれます。そして翌日は黙っていても加湿器のカルキの掃除をしてくれます。グッ

 

 

2. 息子 編

こちらは結構深刻です。

ある日、息子の身長と体重が必要になりました。ざっくりとでいいんです、ざっくりとで。測ってみたら、

 

ニコニコ:「背が伸びたね。もう少しでお父さんと同じだね。」

 

不安:「えっ、体重少なっ!」

 

BMIを計算したら約16。←痩せすぎタラー

 

学童にはローレル指数が用いられるとのことなので、ローレル指数も計算しました。

ローレル指数は余裕で100ない。←痩せすぎらしいタラー

 

パンツ一丁でリビングを闊歩する息子を、細くて全く様にならないと思いながら眺めるようになって久しいです。

でも、中学男子は縦に延びる時期だし私は細身が好きだし、中年になったら嫌でも太るだろうしと、あまり気に留めていませんでした。息子、無茶苦茶元気ですしね。

とはいえ、ちょっと気になるのでいろいろと思い出してみると、

 

小さい時は野菜と魚が好きな子だったのですが、

小学校高学年になって、肉と言うようになってきて、

中学生になってからは、肉、肉、(たまにピザと寿司)と言います。

特に数か月前ぐらいに、

 

真顔:「お母さん、僕、栄養が足らないと思う。時々ふらふらするし、肉肉したものが食べたいって、強く思う。」

 

とか言っていました。

すぐにステーキ肉を買ってきて調理して、その後は料理で使う肉の量を2倍にして、息子のお皿にたんまりと入れていたのですが、、、

 

きゃぁ。。。

 

 

BMIはこちらのページで出しました。

 

ローレル指数はこちらのページで出しました。