何かの記事で、大学入学共通テストの英語のレベルは、CEFRでA1、A2、B1レベルだと読みました。
「基礎英語2」のCEFRはA1、A2です。息子も挑戦できるんじゃないかと思ったので、春休みにやるように勧めようと思っていました。
そうしたらこの週末、息子が、
:「やることなくて暇。授業もほとんど進んでいないしさー。」
と言うのでダメもとで、
:「英語の共通テストも挑戦してみたら?」
と声をかけてみました。息子から
:「うん、いいよ。」
と返ってきました。
先週挑戦した共通テスト数学IAが平均点あって、それを上手に褒めてくれる人がいて、
:「俺って、できるんじゃねぇ!」
と気持ちがポジティブならしいです。
息子の気が変わらないうちに、さっさと問題を印刷して挑戦しました。
結果は、
・リーディング
玉砕。
・リスニング
平均点越え
でした。
リーディングは大問3の途中で時間切れ。大問4以降の問題をみて、「能力以上の問題だから無理」というのでそこでやめました。
リスニングは後半は難しかったけど、前半は簡単だったそうです。
詳細は、後日、限定記事で書きます。