褒めて育てる育児 トライ中 ④(完) | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

頭なでなでの念仏作業は、

 

「●●は、いい子、

 ●●は、大事な子

 で!●●は、将来は何になりたい?」

 

 ●●は、息子の名前

 

に落ち着きました。

 

将来なりたいものは、

 

11月19日(金) 宇宙飛行士

11月20日(土) 英語を使う仕事

 「例えば?」と突っ込んだら、「Dadの会社」

 「Dadの会社で何をするの?」と聞いたら、「やっぱり宇宙飛行士。宇宙飛行士って英語使うでしょ。」

11月21日(日) ー 

11月22日(月) ー

11月23日(火) TV(局)の記者

11月24日(水) 国会議員

11月25日(木) ー

11月26日(金) ITエンジニア

11月27日(土) ー

11月28日(日) ー

11月29日(月) ー

11月30日(火) 宇宙飛行士(地球をみてみたい)

 

これまでのもあわせてみると、どちらかとえいば文系よりです。

幼少時代は理系色満載だったけど、ここにきて文転したのか?目

 

などと思っていたら、

 

学校の中3選択講座の希望調査は、思いっきり理系よりな講座を選択をしていました。

 

はてなマークダッシュはてなマークダッシュはてなマークダッシュ

 

ちなみに、幼少時代の息子はこのように語っておりました(私と夫の記憶)。あしあと

・保育園の卒園式

 レスキュー隊

 

・小学校創立●周年記念の冊子

 研究者になって道具を発明する

 

・二分の一成人式

 デブリ(宇宙のゴミ)を回収する仕事、

 地球温暖化防止に貢献したい、

 戦争と貧困をなくしたい

 

改めて思うことは、、、

 

小さい時は賢かった。ハートブレイク

 

 

「褒めて圧をかけて育てる育児」ですが、一旦終了します。

息子は、頭をなでなでされて、「いい子」、「大事な子」と言われるのは満更でもないので断続的にやるかもしれませんが、、「職業ヒアリング」は迷惑がっています。期末考査を意識する時期にはいりましたし、ストレスなことはやめます。

でも、いつかまた思い出して集中砲火してやろうと思います。結構面白かった。看板持ち音符

 

↓↓↓11月12日から18日に、息子が将来なりたかったものはこちら。↓↓↓