褒めて育てる育児 トライ中 ② | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

「褒めて圧をかけて育てる育児」、昨日で3日目です。

3日坊主にならないように、ここで記事を投稿して気合を入れいます。

 

【状況】

息子は、軽く反抗するものの、概ね私に付き合ってくれています。

息子の頭をなでなでしながら、

 

「○○はいい子。

 ○○はできる子。

 〇〇は頑張れる子。

 ○○は賢い子。

 ・・・・・」

 

などに続けて言う言葉は毎日変えているのですが、

 

「○○は、家に帰ったら体操服をすぐに洗濯機に入れる子。

 ○○は、机の上をきれいに掃除して整理整頓できる子。

 ○○は、母に悪態をつかない子。

 ・・・・・」

 

と、その日の息子のダメ出し振り返りをぐじぐじと言ってしまいます。

こなんなことを連日続けられて面白いわけがないし、どこかでドカンともめるでしょう。

ちょっと工夫したいなぁと思っているところです。

 


【応用】

今朝、「□□□した?早くしなさい!」

みたいなことを言ったときに、はっと気がついて、その場ですぐに、息子の頭をなでなでしながら、

 

グラサン:「○○は、自分で気がついて□□□できる子」

 

と言ってみました。そしたら、息子が、

 

おーっ!:「もぉー!」

 

と叫んでいました。

 

こういう使い方もあるなぁと思いました。