英検準2級・2級をいつ受験するか | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

英検3級に合格しましたので、次は英検準2級、2級です。

いつぐらいに受験したらよいのかを調べました。


前提は、

・英検のための勉強は極力しない

・学校の勉強をしっかりやって、合格できる力が十分についてから受験する

・目標は合格ではなく、高得点で合格する

です。

英検は、今まで勉強してきたことが定着しているかを確認するための手段にしたいと考えています。

 

 

一般に言われているのは、
英検3級 中学卒業程度
英検準2級 高校中級程度
英検2級 高校卒業程度

単語数で見ると、
英検3級 約1,250-2,100語
英検準2級 約2,600-3,600語
英検2級 約3,800-5,100語

です。

 

 

中高一貫校の進度は1-2年前倒し

教科書 NewTreasure1-3 の単語数は約3,300語 

と言われているので、、、

 

 

英検準2級は、中3の秋か冬

英検2級は、高1以降?

 

という感じでしょうか。

 

2級の勉強は準2級と合わせて実施して、準2級・2級と続けて受験する作戦も聞いたことがあります。この場合、準2級の受験は2級の勉強の1つという位置づけらしいです。

 

息子にとってどうするのがいいのかわかりませんが、当面は学校の勉強をしっかりやってもらおうと思います。

 

 

ちなみに、ネットで読みかじった御三家ママ談によると、

どんなにビリの成績でも

中1~中2で英検3級、

中3卒業時には英検準2級

高校1年で英検2級

は受かる。

らしいです。

 

息子、御三家の「どんなにビリの成績でも」の第一弾をクリアーしました。クラッカースター音符

 

乙!グッ