通常登校中の息子の話(ワクチン接種 など) | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

9月1日から通常登校の息子(中2)から聞いた話です。

息子の交友範囲に限った話になります。

 

・コロナワクチン接種(1回目)のために、学校をお休みする子がパラパラいる

 →翌日は登校して、「俺、ワクチン打った!」と言うのでわかる。

  男子なので事後報告の子が多い。

 

・接種した理由は?

 →親に(明日打つよと)言われたから。

  注射は嫌だから打ちたくない子が多いみたい。

  いきなり明日と言われて、有無を言わさずに強制連行された子もいるみたい。

  (おとなしい子が多い、息子校あるある。)

 

・1回目接種した子に、「次は、ワクワクチンチンだね!」

 と声をかけるのを楽しみにしている子がいる

 →( ̄∇ ̄;) 楽しそうでいいね、ハッハッハー。

 

・コロナワクチン接種2回目という子は、まだあまり聞かない

 →息子自身を含めて2人しか知らないとのこと(息子の交友範囲の話です)。

 

・先生でまだ接種できていない人がいる?

 →「やっと1回目の予約がとれたから行ってくる。次の授業は自習ね。」

  という先生がいた。

 

・コロナワクチン接種(2回目)の翌日、無理をして学校に来た子がいた

 →明らかに様子がおかしかったそうです。

  朝は元気そうにしていても、午後から副反応がでて辛くなることもあります。

  特に2回目の接種の翌日は、できれば保護者がいる家でお休みをして、様子を見ることをお勧めします。

 

・体育の授業や部活

 →たまに接種を理由に見学やお休みをする子もいるけど、多くの子は気にせずにやっているそうです。

  息子いわく、まだ1回目の接種の子が多くて副反応が殆どないことと、

  体育の授業の見学はペナルティーが高いし、部活はやりたいからでしょう、とのこと。

  1回目、2回目に限らず、接種後しばらくは激しい運動は控えたほうがよいみたいです。

 

・9月1日から通常登校だけど、今のところ、学校から新規感染者の報告はない

 

・通学電車はこれまで通りで、いろいろな制服の子がたくさんいる

 →混んでいる車両とそうでない車両の落差が激しい。

  乗り換えや改札に近いところが人気なのでしょうね、わかる、わかる。

  息子には、空いた車両に乗るように言っています。

 

 

ざっと、こんな感じです。

登校すれば普通にはいってくる、どぉってことない話ばかりですが、オンラインだと見えないし聞こえないと思ったので書きました。

冒頭にも書きましたが、息子の交友範囲で、息子が見聞きした話になります。