前回の記事の補足とT進の結果 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

【前回の記事の補足】

マヨネーズの件です。元記事にも赤で加筆しましたが、
マヨネーズは卵に酢・塩・油でできているので個包装タイプのものを常温で持って行って、食べる直前にかけるのは全く問題ありません。ただし、食材に触れると一気に傷みやすくなります。おかずにかけてお弁当箱に入れたい場合は、焼いたりオーブンにかけたりして火を通した使い方がおすすめです。ちなみに私は卵焼きに少し入れています。

 

さて、今日のブログです。

 

【T進の結果】

答案は、郵送または受験した校舎に取りに行くように書かれていました。

郵送だと送料がかかるし、近所なので取りに行きました。走る人

中2部門で受験したので、偏差値はよかったです。クラッカー

面談をしてくれた人の話では、

 

くま:「偏差値が高めですが、このテストは小学校の時に塾に行っていなかった公立中学校の子も受けています。だから、中学受験をして私立校に通っている子は高い偏差値になります。」

 

くま:「そういう意味で、英語は平均以上ではありますが、あまりいい成績ではありませんね。学校の成績はどうですか。」

 

くま:「このテストは、偏差値や順位を見るというよりは、ちゃんと理解できているかや、取りこぼしがないかを確認するためのものだと思ってください。成績表にはいろいろ書かれていますが、大事なのは設問別詳細のページです。正答率が●%以上で間違った問題をしっかりと復習してください。」

 

くま:「私立中学の方は、全学年統一部門を受験される方が多いです。次回は、統一部門にチャレンジしてください。」

 

と言うことでした。

 

家で息子に結果を渡したら、

ショック:「英語が悪いね。」

とつぶやいていました。

 

私がいくら

プンプン:「英語をもっとちゃんと勉強しないといけないよ。」

と言っても、

ニヤ:「お母さん、僕、英語の点数いいから。」←学校のテストで満足している

と返してきて、聞く耳持たずだった息子。少しはわかったことでしょう。

 

ふぅー。ギザギザ