最初にお断りします、ただただ、くだらない会話の記録です。
定期考査当日にノート提出をする科目があります。
過去に、愚息はノート持って行くのを忘れてしまい、帰宅後にとんぼ返りでノートを持って学校に行ったことがあります。定期考査の真っ只中の日でした。今回も、同じ科目で同じ指示がありました。
【前夜の会話】
:「あっ、●●のノート提出があるんだった。危ない危ない。でも、思い出すとは、さすが僕ってジーニアスゥ!
」←●●は科目の名前、ジーニアスは息子のマイブーム
:「ちゃんと●●のノートって確認した?忘れないようにしなさいね。またやったら、わざとだと思われるよ。」←わざとにはいろいろな意味を含んでいるつもり
:「僕ってジーニアスゥ!
だって、気が付いたんだもん。
」←今年の晩秋ぐらいから、夜になるとハイテンションになって口数が増え声も大きくなって始末が悪い
:「だからぁ
」
:「大丈夫、大丈夫!だって気が付いたんだよ。忘れても、『忘れ物の多い子だなぁ。』と思われるだけだよ。みんな、結構忘れているんだよ、僕は優秀なほうだよ。
」
:「・・・・・」←みんなって誰?中の上でよしとするから中受をして高みを目指したのに。。。と思っている。
【当日、帰宅直後の会話1】
私が昼食を作っている最中だったので、テレワーク中の夫が玄関のかぎを開けました。
なにやら男二人で話をしていますが、換気扇を回しているので内容まで聞き取れません。
そこへ、夫が私を呼ぶ声が、、、
:「課題のノートを持って行くのを忘れたんだって。」
:「えっ!?」
:「●●のノートを持って行くのを忘れた。」
:「えっ!?だって、昨日の夜に、」
:「間違えて■■の演習用ノートをもって行っちったぁ。」
:「いや、だから昨日、ちゃんと確認しなさいっていったじゃない。そしたら、あなたが、」
:「ゔーん!!!間違えちゃったのぉ
」
:「それで、今からまた学校に行くんだって。」
:「(イライライラ!!!キー-ーーッ!!!)」
【当日、帰宅直後の会話2】
そしてノートを探し当てて、出て行った息子ですが、数秒後にまたチャイムが鳴りました。
悪い予感しかしありません。インターホン越しにでると、、、
:「回数券を持って行くのを忘れたぁ
」
:「えっ
」
そうなんです、定期券が前日の3月7日(日)できれていて、あと数日だから回数券((*1))でまわしているのでした。部屋に入ってきて、回数券を物色する息子の背中に向かって、
:「交通費が2倍かかるじゃない!せっかく回数券を買って節約しているのにぃ!
」←けちなので反射で爆発
:「ペナルティー1!
」←息子が粗相をしたときにだす我が家のルール、お手伝いを1回するとペナルティーが1つ消える
:「えぇぇっ!!!それはないってぇ。
」
と言い残し、ふらふらしながら出ていきました。
【課題を提出して帰ってきた息子との会話】
:「先生が、当日の提出だから、朝出したのと同じ扱いにしておくねっていってた。
」
:「・・・・・。担任の先生には会わなかった?」←我が家と同じく、粗相をした生徒にペナルティ(掃除)を課す
:「みつからなかった。でもさぁ、回収係がSHRで声をかけて回収したから、担任にばれちゃったんだよね。。。それで今日は掃除をやらされた。だから、帰るのが遅くなったんだよ。テスト中なのに、ひどいよね。」
:「・・・・・」←返す言葉が見つからない
:「ジーニアスなのにね。」←精一杯の返し
:「そういうこともある!」
(*1)私立は休みが多いです。定期を買うときは年間行事予定表を見て買いましょう。回数券の期限は3か月で、普通券、時差券、土休券の3種類があります。10枚のお値段で順に11,12,14枚はいっています。保護者が学校に行くときにも使えます。
過去ブログをみていて、毎回、同じようなことをやっているのに気が付きました。
↓↓↓2学期の中間テストのやらかし↓↓↓
↓↓↓2学期の期末テストのやらかし↓↓↓