定期考査で荒れる? | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

家族仲はよいですが、喧嘩が絶えない我が家です。爆弾ドンッ

息子は年齢があがるにつれて生意気なことを言ってくるし、迫力もでてきて成長を感じます。注意

ひとたびはじまると2-3時間は普通にバトります。炎

昨日も2-3時間バトりました。我が家にはよくあることで、ご近所様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ショボーン
 

ふと思ったのですが、バトルが勃発するのは定期考査前・定期考査中に集中しています。そういえばこの間、息子が、

アセアセ:「僕、学校の定期考査がすごく緊張する。小学校の時の模試以上に張する。なんであんなに緊張するんだろう。」

と言っていたのを思い出しました。

 

中学になっての息子とのバトルがこれまでとは少し違う模様だと感じていましたが、思春期の反抗(期)がはじまったと思っていました。すぐにカッとなるし。でも、それだけで片付けるのはちょっと違うのかもしれないと思い始めました。

 

私が言うのもなんですが、今のところ、息子の学校の成績はよいです。進学校なので成績がよいと先生からもお友達からも一目おかれます。息子はその座を維持したいと思っているはずです。だから、定期考査のたびに緊張して不安定になるのではないかと思います。

 

そんなことを考えていたら、

「小6で子供が荒れるのって、こういうことなのかぁ。」

と思いました。1年遅れての理解です。

(中受験期の息子は、直前にハイテンションになった以外は穏やかに過ごしました。荒れて他人にちょっかいをだしたり嫌がらせをする子に迷惑をかけられることがありましたが、そういった親子に憤りを感じていました。)

 

ところで息子、学校では大丈夫かな。

友達や先生に甘えはないと思うので、大丈夫!と願いますが、少し気になります。

私も接し方を考え直そうと思います。