ゲームについて | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

2学期期末テストの目標がきまりました。
「2学期中間テスト以上の成績をとること炎
 
目標が達成できたら、従来どおりのルールでゲームOK OK キラキラ
目標が達成できなかったら、次のテストまでゲーム禁止 NG ドクロ
 
それから、息子から「ゼルダ無双」がほしいとリクエストがありました!
体験版をやっていたら欲しくなったそうです。
息子が初めて欲しいといったゲームなのでできれば買ってあげたいけど、オタクの夫に相談しました。

キョロキョロ:「「ゼルダ無双」っていいの? 私は「ゼルダの伝説」か「マリオオデッセイ」がいいなーと思うんだけど。
と夫に言ったら、
 
メガネ:「私は「ゼルダの伝説」か「マリオカート」がいい。「ゼルダ無双」は「無双」という全く違うゲームにゼルダのキャラクターを、、、
   (中略)
   「ゼルダ無双」なら「ゼルダの伝説」のほうがおすすめ。」
と返ってきました。
 
それで息子に、
ニコニコ:「「ゼルダ無双」よりも「ゼルダの伝説」のほうがストーリーがあって面白いって。「ゼルダの伝説」だったらいいよ。どうする?」
と言ったら、

えー?:「えー!僕は「ゼルダ無双」がいい。なーんにも考えないで、バッサバッサと切っていくのがいいんだよねー。」
 
メガネ:「・・・・・」
 
えー:「・・・・・」
 
結局、息子は「ゼルダの伝説」で妥協することになりました。グラサン
ただし、2学期の期末テストで目標が達成できなかった場合は、次のテストの結果が出るまでゲームをする時間はないのでゲームは買わないよ。パー
となりました。
 
息子校は現時点で12月から3月のうち約半分がお休みになります。今のコロナの状況だと旅行にでも行こうかという感じではありません。もっとコロナの状況がひどくなるとオンライン授業や分散登校になり、在宅時間はもっと増えます。
息子はルールを守りながらゲームを楽しんでいるので、できれば取り上げたくありません。
学校のお友達もみんなやるだろうし。
そうだ!
オンライン授業や分散登校になった時のゲームのルールも決めておこうっと!
 
明日、再度、夫と息子と一緒に確認することは、
・もう一度、期末の目標を確認する
・目標が達成できなかった場合はゲームは買わない
・オンライ授業(月ー土)が始まった場合のゲームのルール