普段、あまりそういうことを言わない夫が、昨日、ぽつりといいました。






以下、PTAの集まりで聞いた、高校生以上のお子様がいる方から聞いた話の抜粋です。
【エピソード】
下の子(高校生)は今は毎日学校があって登校するでしょう。でも、上の子(大学生)は学校がお休みで学校に行けないの。遊びにいくといっても、日本も海外もコロナ禍でしょ。毎日ずっと家にいるの。下の子が毎日学校に行くのを羨ましそうにみている。可哀そうで。。。

【エピソード】
今年大学に入学した子たちは、大学には行けないから、みんな毎日バイトばっかりしているんだって。Uberが人気みたい。
今年大学に入学した子たちは、大学には行けないから、みんな毎日バイトばっかりしているんだって。Uberが人気みたい。

【エピソード】
浪人を選んだんだけど、コロナ禍で入学試験の方法がかわってふりまわされている。理系だから国立にこだわって、横国を第一志望に据えたんだけど、コロナ禍で二次試験がなくなってしまった(共通テストの点の配点を変えて二次試験の代用とする)。これまで理系科目の二次試験対策を頑張ってきたから、これでは不利。志望校を変更せざるを得ない。
浪人を選んだんだけど、コロナ禍で入学試験の方法がかわってふりまわされている。理系だから国立にこだわって、横国を第一志望に据えたんだけど、コロナ禍で二次試験がなくなってしまった(共通テストの点の配点を変えて二次試験の代用とする)。これまで理系科目の二次試験対策を頑張ってきたから、これでは不利。志望校を変更せざるを得ない。

私見ですが、今後、横国と同じ方式を採用する国立大学が出てくる可能性もあります。落ち着かないですね。。。
【エピソード】
私立の医学部に進学したお友達がぼやいてたらしいんだけど、休校でも年間400万円の授業料を払わないといけなんだって。
私立の医学部に進学したお友達がぼやいてたらしいんだけど、休校でも年間400万円の授業料を払わないといけなんだって。

【エピソード】
上の子が大学4年生なんだけど、来年の4月からちゃんと働けるのかしら。内定はもらっているけど、景気が心配。それから、新人研修とか、配属(先)とか。
上の子が大学4年生なんだけど、来年の4月からちゃんと働けるのかしら。内定はもらっているけど、景気が心配。それから、新人研修とか、配属(先)とか。

【エピソード】
スチュワーデスになりたいお友達がいたけど、この状況だとしばらくはスチュワーデスの採用はないわよねー。
スチュワーデスになりたいお友達がいたけど、この状況だとしばらくはスチュワーデスの採用はないわよねー。

【エピソード】
帰国子女なので、海外駐在を希望しているんだけれど、こんな状況では新人を配属してくれないわよね。
帰国子女なので、海外駐在を希望しているんだけれど、こんな状況では新人を配属してくれないわよね。

【エピソード】
オリンピックで通訳のバイトが内定していて、就職活動の自己アピールに使おうと思っていた。オリンピックがなくなったので予定がくるった。
オリンピックで通訳のバイトが内定していて、就職活動の自己アピールに使おうと思っていた。オリンピックがなくなったので予定がくるった。

我が家では、コロナ禍を言い訳にすることがないように頑張っていますが、10代は学校生活をとおして学ぶことが多い時期です。いろいろと思うことはあります。コロナ禍の中で、家族のこと以外を考えたことはありませんが、大学生の方の声は、悲痛だなぁと思いました。
ちなみに、予備校は小中高やその塾と同様、再開しているそうです。