図工教室4月 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

『立体⑥工芸』

紙ヒモで作るなべしき

 


KOTの日常-鍋敷き


 

紙ヒモを固定してボンドで固めて・・・。

小さな手で一生懸命作りました。

 

#星形の模様を作ろうとしたみたいです。ひらめき電球

  おわかりいただけるでしょうか?
  中央の丸のまわりにあるヒトデ型みたいなのがあります!


 

 

 

『立体⑦自由工作』

シンプルな材料の自由工作

 

KOTの日常-けん玉


 

東京タワーをイメージに取り入れたけん玉です。けんだま

見本がおいてあって、KOTはそれを真似して作りました。

 

赤い線をひいていくのが意外と難しく、根気がいる作業のようで、KOTは途中で先生に「手伝ってコール」をしていました。しかし、いつもはいない男の先生がいて、その先生が「自分でやれ」、「ワーワー言ったら誰かが手伝ってくれると思っているのかな?」などといいだし、なんとなく放置されたKOTでした。あせる

 

結局、少し手伝ってはもらったようですが、自分で頑張って線をひきました。合格

good ! シールをいただきました!クラッカー

 

家に持って帰ってきたあと、時々思い出したようにだしてきて遊んでいます。

玉がはいると、「はいった、はいったよ!!!」と大騒ぎのKOTです。

 


 

 

 

『平面⑦グラフィックデザイン』

お菓子のパッケージデザインプレゼントボックス

 

私がKOTぐらいのときはお菓子ばっかり食べていたので、こういう課題は楽しかったと思います。でも、KOTは保育園児なので、家でおやつを食べる機会は少ないです。土日、祝日ぐらいかな。

更に、KOTは卵アレルギーなので、食べられるお菓子も限定されます(最近は、卵も少しずつ食べられるようになってきてはいますが)。生NG


 

だから、KOTはお菓子というものをあまり知りません!

KOTにとってこの課題はきつい!叫び


 

どういうものを作ってくるのかと思いきや、しぶい物を作ってきました。ジャ~ン

 

KOTの日常-かりんとう1

 

中華を連想するこの箱。

なんと、かりんとうの箱だそうです!かりんとう

 

KOTの日常-かりんとう2


 

KOTはかりんとうを2,3回しか食べたことがありません。それが、なぜ、かりんとうはてなマークはてなマークはてなマーク

それから、KOTのかりんとうのイメージって、こういうのなのはてなマークはてなマークはてなマーク

 

 


 

 

『平面⑧平面画』

色紙に描く自由画

 

GW前に行った沖縄の海岸で拾った貝殻をもっていって絵を描きました。波打ち際


KOTの日常-沖縄の貝殻


 

私としては、ひとつかふたつ選んでじっくりと描いて欲しかったのですが、全部もっていくといってきかないKOT。

教室では、全部並べて、「いっぱいあるから大変だよ~!!!」といいながら、ぐるぐるぐるぐる、、、と絵を描いていたそうです。


この絵、かなり時間をかけて一生懸命描いたそうです。合格


小さい子には以外に難しかったのではないかと思います。