メガネっ子 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

木曜日の午後、大学病院の小児眼科で待たされること数時間。へとへとおやじ。

検査、診察の後、眼鏡の処方箋をもらいました。

 

そして、本日、眼鏡屋に go !眼鏡

 

でも、走ったり、マット運動したり、跳箱するのに、眼鏡って不便よね。。。ショック!ダウン

 

お店では、まず、フレームのサイズをはかってもらい、順番待ちの間に該当サイズのフレームを探しては試着をさせて、よさそうなものをセレクトしました。

 

・・・と、まじめに物色してたのは私だけ。

 

当の本人はというと、、、、

 

子供用サングラスをかたっぱしからかけてはしゃいでいました。サングラスクラッカーむっ

 

というのも、夫が、ゴーバスタズみたいでかっこいよと茶化したからで、

KOTはすっかりその気になってしまったというわけです。

夫と二人で盛り上がっていました。パンチ!

 

適度に単純なのはKOTのいいところだけどね。ヽ(´ー`)ノ

 

サングラスのフレームは軽くて柔らかいし、ホールディングもしっかりしてそうでした。ひらめき電球

これで対応してもらえるのならKOTも気に入っているし、いいわと思い、ダメ元でお店の人に聞いてみました。目

 

結果は、、、

 

やはり、サングラスのフレームに、度がはいったレンズをいれかえることはできないとのことでした。

 

KOT、ショック。。。ガックリ

目に見えて、テンションダウンダウン

 

KOTを適当になだめすかして、無難なものを選んで帰ってきました。DASH!

 

眼鏡は早ければ来週末に出来上がります。めがね。


 

そうそう、担当になった眼鏡屋のお姉さんの説明では、きちんとあわせれば、眼鏡が外れることはないと力説していました。台詞

 

でも、

 

「ジャンプしたら眼鏡も鼻の上でジャンプするでしょ~。」

┐(´∀`)┌

 

と低次元な反抗心が芽生えた私でした。にひひ

 

眼鏡が出来上がったら、また、大学病院で検査です。しょぼんためいき