鳥羽水族館 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

関東の方には馴染みがないかもしれませんが、

google様でググると、「太陽系最大級の超水族館」と出る水族館です。驚く

世界一クラスと解釈しました。パー

 

でも、外国に水族館ってあるのかなはてなマーク

 

そういう雑学的なことはおいておいて、


 

『太陽系最大級の超水族館 入ったところの水槽』


KOTの日常-鳥羽水族館入口


癒されますー。水槽

アザラシ、イルカ、熱帯魚、その他珍しい魚がいっぱい。

写真もいっぱい撮りました。

 

なかでも、伊勢志摩・鳥羽らしいのはこれ。

 

『じゃーん!!伊勢海老イセエビ


KOTの日常-伊勢海老

 

手前のニョロニョロはなんだかわかりません。パー

 

写真上半分の岩のところに、うじゃうじゃいるの分かる?

この触覚(?)の感じといい、うじゃうじゃ度といい、まるでゴ●ブリね。ゴッキー

と思ったのは私だけ?

 

勿論、他にも色々いましたよー。ひらめき電球

 

『タコで~すたこ


KOTの日常-タコ

 

 

『イカで~すイカ


KOTの日常-イカ

 

 

『タラバで~すタラバガニ


KOTの日常-タラバガニ

 

実はKOTは、タラバガニに怯えて半泣きでした。我慢

 

「じゃんけんすると必ず勝つよ」

とベタなことをいったら気持ちを持ち直し、この時はゲラゲラ笑って、「グー」を出して、「KOTの勝ちぃ!」といってはしゃいでいました。

 

単純な奴。ニコニコ

 

魚の名前を知らないので、知っているものを選んだら、食べられるものばかりになってしまった。ガックリ

 

鳥羽水族館の名誉のために書きます、本当は、電気ウナギとか、アジアに生息する古代から泳いていそうな大きな魚とか、いっぱいいました。パー


 

 

『カピバラもいましたカピバラ


KOTの日常-カピバラ

 

KOTと並ぶ写真を見ての通り、巨大なリスという感じです。リス

 

ちなみに、関西出身の私は、小学校の修学旅行が伊勢志摩・鳥羽でした。パー

伊勢神宮に行った記憶はありませんが、鳥羽水族館とミキモトに行った記憶はあります。かお

でも、鳥羽水族館、そんなにすごいところだったのね、知らなかったわ。。。あせる

 


実は私、博物館とか水族館とか、スポーツ観戦とか、「観る」ことが嫌いな子だったので、「けっ!」と思っていました(ガラが悪くてごめんなさい)。y’s

 

KOTは、水族館が好きかどうかはわかりませんが、博物館が大好きで、解説のビデオも1つずつしっかりと聴いてまわるタイプです。我が子ながらに感心します。親ばか