図工教室6月 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

6月の作品です。

 

赤い字は先生のコメントです。

 

『立体⑨ プロダクトデザイン』

メガネのデザイン

 

パパがメガネ男なので、KOTは小さい時からメガネに興味津々です。メガネ

「今日はだてメガネを作るんだって」というと、

「え~っ!?メガネ!?」といって大張り切りでした。ニコニコ
そんなKOTの作品はこちらです。


作品その1


KOTの日常-メガネのデザイン1

 

作品その2

KOTの日常-メガネのデザイン2
 

夫の話だと、2つ作った子が多いそうです。

 

先生のコメント

クールでかっこいい、都会的なデザインですね。

サイドのチョコチョコっとした模様がきいています。

 

私のコメント

えっ!?

都会的!?
ふむむ・・・。心あたりがないわけでもないわ・・・。

 

というのも、保育園でKOTと同じクラスにいる外国人のお子様が一時期メガネをかけていました。

時計でいうと、swatchのような洒落たデザインのメガネでした。

とってもかっこよくてきまっていました。

そのメガネのサイドに白い四角の点々がついていました。

参考にしたのかも。

 

それにしても、生意気な表情だわ。目

 

ちなみに、他のお友達も、メガネをかけるとみんなこんな感じでした。ひらめき電球

 

 

『立体⑩ 造形あそび』

糸巻き車

 

ねじった輪ゴムが戻る力で走る、昔懐かしい玩具です。

こういう簡単な仕組みの玩具って、ちょっとした調整具合で真っすぐ走ったり曲がったりと面白い動きをするよのね。うんうん

教室でも、糸巻きの後ろにつけて引っ張るものの大きさ、左右のバランス、重さ、などを確かめながら作成したようです。グッド!

 

KOTの作品はこちらです。

KOTの日常-糸巻き車

 

先生のコメント

家を印象的な色、赤と青で作りました。

 

他の生徒様からのコメント(パパが撮ったビデオにはいっていました。ありがとう!)

おー、いーじゃん!

 

私のコメント

KOTは先週から赤と青のコンビネーションにはまっているわ。

KOT的には、「おっ!この配色、いけるね!」という発見だったのかな。ニコニコ

MIKI HOUSE みたい。

 

『平面⑨ 基本造形』

墨のおえかき

 

墨の濃淡だけで表現します。

ヒェ~。。。

そんな難しいこと、KOTにできるかなぁ?心配心配

 

KOTの作品はこちらです。


KOTの日常-墨のおえかき

 

先生のコメント

水の中のお魚を描いてくれました。

お魚は5匹、岩も描いてくれました。

スイスイ泳いでいる様子をみずみずしく描けているのがいいと思います。

 

私のコメント

魚、、、なるほど。

岩、、、。

「'`ィ (゚д゚)/シツモ-ン!

この絵の中で、魚と岩、どう見分けるんでつか?」魚岩

 

でも、絵の上手下手は別として、墨の濃淡を使いこなして表現しようとしているような感じがします。グッド!

 

ヽ(´ー`)ノ親ばか?

 

( ´,_ゝ`)プッ

 

 

『平面⑩ イメージおえかき』

貼り絵

 

色紙を切って貼ることで絵をつくります。

今回は、最初に、お友達みんなで一緒にアイデア出し(ブレインストーミング)するところからやりました。

 


KOTの日常-貼り絵

 

先生のコメント

何を描いたか、ちゃんとわかりますね。

ちゃんとわかるものが描けたのがすごいです。



私のコメント

えっ!?

これKOTが作ったの?

すごい、上手。色もしっかりはえていて良い感じ。

すごいすごい!アップ

「先生はなんて言っていた?」

「えっ!?ちゃんと分かるものが出来ましたっていってた?」

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

先生、正直だわ。

「ところで、どうして背中に茶色の紙がはってあるの?」

「先生が貼れといった?」

「本当かなぁ・・・」

 

3回目のgoodシールをいただきました!グッド!