図工教室 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

3歳半になっても、色に全く興味を示さないKOT。ダウン

お絵描きも工作興味がないからしない。むっ

家で私が遊びで誘ってもやらない。ショック!

やらないからうまくならないし興味もわかない。ドクロ

 

と負のスパイラルを巡回中だったKOTを心配して、母はずぅっと総合図工教室を探しました。アイコン:検索

 

だけど、なかなか見つからない。ガックリ

 

地域柄、お受験対策教室の中にそういったレッスンができる講座はあるけど、そういうところってちょっと違うのよね。。。(見学に行ったこともないくせに決めつけている私。)いや

 

でも、ひょんなことから、同じ保育園に通う年上のお友達のママから、お子様が通っている教室を教えてもらいました。ラッキー

 

善は急げビックリマーク

年明けそうそう、体験教室(無料)に行ってきました。アート

 

その時の作品がこれ。↓

 


KOTの日常-龍の置物

 

今年の干支、龍の置物。龍

 

お持ち帰り後は完全にKOTの玩具。

飛行機のように持って、リビングを走り回っています。

初日は「ガオォー」と言っていましたが、次の日からは「ビューン」です。

'`,、('∀`) '`,、

 

KOTは楽しかったようで、通いたいと言って来ました。

 

しかし、図工教室には絵のレッスンもあります。アート

工作のほうは晩秋のころから徐々に興味を示すようになってきているけど、絵のほうは本当に嫌そうで、絵と聞くと「えぇ!!!」いって嫌そうな反応をします。

ちなみにKOTがはダジャレはわかりません。パー

 

ちょうど次回は絵のレッスンだったので、2回目の体験をお願いしました(有料)。

 

その時の作品はこちら。↓

 


KOTの日常-木炭画

 

そう、いきなり、木炭画。炭

 

さぁ、これ、なぁんだ(笑)?

 

正解は、後ほどね。パー

 

図工教室では、最後の20分くらいで、先生が生徒全員の作品をひとつずつ前に持って行って、その作品のいいところ、作成にあたってその子の取り組み方でよかったところなどを褒めてくれます。合格

 

褒められるのが大好きなKOTは、自分の順番が回ってくるのが楽しみなようです。わくわく

 

ここだったら楽しく通えそうなので、入会することにしました。

 

平日、どこかで通えるとよかったのですが、保育園での生活のリズムを考えると平日は少し厳しいかなぁと思ったので土日です。時間帯は、本当は午前中かお昼の時間帯に通いたいんですが、他のおけいことの時間の調整がつかないため、夕方の時間帯です。

平日・土日ともに、昼間だと同じぐらいの年齢の子が多いのですが、夕方になると幼児率は下がって小学生率が上がります。

小学生で通っている子は上手な子が多いです。木炭画の時はそのうまさにびっくりしました。

少し気になるのは、「KOTとのレベルの差がありすぎてKOTの励みにならないかも」というところです。

 

そうそう、こういった教室って女の子が多いかと思っていたら、男の子もたくさんいました。ひらめき電球

 

お稽古を詰め過ぎで家で家族でゆっくりする時間が少ないのが気になりますが、追々調整していきたいと思っています。目

 

クイズの正解は、左がバナナバナナ、右がパイナップルパイナップルです。

雰囲気出ているでしょ(親ばか)はてなマーク