ZX-4RR スリップオンマフラー ベンチテスト | BEAMS(ビームス) 開発ブログ

BEAMS(ビームス) 開発ブログ

二輪アフターパーツメーカー(ビームス)の開発担当です。
新製品の開発等、開発者の目線でブログを更新したいと思いますので、宜しくお願いします。


どうもお疲れ様です。


今日は暖かいですね〜。

午前中はYouTube用の撮影でマフラー何本も付け替えたりしてたんですが、暑くて半袖になりました。

もう12月だと言うのに。。。

寒かったり暑かったりややこしい。(笑)


冒頭の写真と全然関係ないんですが、今週の火曜日はJMCAの理事会が南海部品さんの本社でありまして、出席しておりました。

JMCAは略さずいうと全国二輪車用品連合会と言いまして、その名の通り用品の連合会ですので、マフラー会社だけで構成されているわけではありません。

私は4月からマフラー部会長を務めさせていただいておりますので、理事会ではマフラー部会の活動報告をしなければなりません。

というわけで、初出席の運びとなりました。。。

私はたたでさえ人前の発表などがちょ〜苦手な上、二輪用品の名だたる会社のお偉いさんだらけ!という絶好の(笑)緊張のシュチュエーション!

数日前から緊張と憂鬱です。なんと小心者なことか、、、(笑)

写真も撮ろうと思ってましたが、それすらも忘れてました。。。

と我ながら嫌になりますが、普通にマフラー屋さんの仕事だけしてたら、経験出来ないことを他にもさせていただいてますし、これも良い機会と捉えて慣れていくしかないですね。

皆様に助けていただきながら、なんとかやらせてもらってます。

まだまだ課題は山積してるんですけども(笑)


まぁ発表の方はですね、全体の半分以上がマフラー部会という、、、口下手にどんだけ喋らすねん!というボリュームだったんですが、ある程度はカンペを用意していったので(笑)、なんとかなったかなぁと。

やはりなんでも下準備は大事だと改めて思った次第です。

終わった後の忘年会での安堵のお酒がなんと美味かったことか。(笑)

良い会でした。皆様には最後までお世話になりました。


話がまた開発ブログではなくなってきましたので、話を開発に戻します。そう。これが本業。(笑)

ZX-25RとZX-4RRベンチテストへと進んでます。


前回ブログで回転数をピックアップ出来るよう小細工します〜と言っておりましたが、これがまぁ〜なかなか大変でした。これも人の力を借りながらなんとか出来たんですけどね。二台あったんで余計に大変でしたけど、おかげさまで無事マフラー試験に臨めそうです。


それでですね、今回のベンチテストは回転のピックアップの問題が解決してなかったんで、ダブルアールズさんのベンチでやらせてもらいましたが、

お互いに色んな仕様を比べられて良かったかなと思ってます。

比べた結果、お互い採用しようとしてる仕様は全然違うんですが(笑)、それぞれの会社で考え方作り方がありますし、なんか特色的なモンが出てオモロいなーと。



まずはZX-4RR。

サイレンサーは小細工なしのストレート構造を持ち込みました。やっぱり4気筒の突き抜けるようなサウンドを出すにはこれでしょう。

しかし、インナーには色々小細工を。

良い音出すには単に音量上げれば良いわけじゃないんで、音質とセットでございますね。


音量的には100dBまでが規制値内になりますので、比較的音作りの自由度は高いかなと。


もういきなり比較グラフを出してしまいます。

百聞は一見にしかず的な。(笑)

赤線がスリップオンマフラーで

青線がノーマルです。

良い感じに出てますでしょ?(笑)


で、こうなるにはですね、しっかり理由がございまして、いつも言ってる通りなんですけど、やっぱり排気の抜き過ぎはパワー出ませんてことでした。

排気量に合わない径を使うとダメですね。


インナーを太くしていくと、、、


中高速が痩せていくんですね〜。出そうなモンなんですけど。
音は太くなるのに。(笑)

だからですね、アプローチ的にはインナーの径はある程度絞りつつ、出口の口径は大きくして音質を整えると言いますか、低音を効かせつつパワーも出すという感じになりますね。


R-EVO2はそんな風なイメージで作りました。


で、CORSA-EVOⅡの方はキャラを変えて、音量はそこまで大きくせず、低音というよりは整った音質にしようと思います。

今回はキャラ分けです。

もちろん音質はノーマルサイレンサーとは違ってきますし、パワーを犠牲にするほど絞るわけじゃないんで、問題なし。

こんな感じ↑になりました。

若干R-EVO2には劣りますが、ノーマルからの落ち込みもなく、良いのではないかと思います。


こんな感じでZX-4RRは仕上げへと進んでおります。

もう今はウチのベンチでもパワー測れるようになったんで、最後にこっちでも確認しておこうと考えてます。


そういえば、今日から大阪モーターショーが開催されてますし、せっかくなんで見に行こうかなと思ってます。

あんまり行ってる場合でもないですが、たまには外の空気(笑)に触れとこうかと。


それでは皆さま、良い週末をお過ごしください。

また宜しくお願い致します。