てんてこ舞い | BEAMS(ビームス) 開発ブログ

BEAMS(ビームス) 開発ブログ

二輪アフターパーツメーカー(ビームス)の開発担当です。
新製品の開発等、開発者の目線でブログを更新したいと思いますので、宜しくお願いします。

どうもお疲れ様です。

行楽日和の日曜日でごさいますが、ワタクシは夕方までちょっと、JMCA試験に向けて詰めの作業をしとります。

{8B90FCAF-D105-4EFD-8404-D2CF74DA2DA2}


詰めの作業とかカッコつけましたが、、、
ヴェルシスX-250のエンジン警告灯が点灯したのを消さなくてはと思いつつ、後回しにして気付けば試験間近になり、、、ということも詰めに含まれます。笑

まあ、なんで警告灯なんか点いたんだ⁉︎ってことを少々説明させていただきますと、
最近のマフラー交換あるある。だと勝手に思ってますが、フルエキをテストする時は結構な回数付けたり、外したりします。
で、その際、気持ち早まりO2センサーの配線繋がないままエンジンON!
すると、警告灯が点灯、、、、。

{FE5CE4D3-716A-4F00-A41F-9762D0BD7196}
てな具合です。。。


何故かメーターがほくそ笑むように見えるのは私だけでしょうか。。。

で、解除というかエラー消去の為にはカワサキ故障診断システムが必要です。

、、、て、
そんなもんあるわけないので。
Z125の時もO2センサーを繋ぎ忘れるという、同じ過ちをした際の消去方法をやってみました。

{E712EB93-BE5E-44F2-9666-6769A5D75306}

シャーシダイナモとかがなければかなり非現実的なような気もしますが、一応記しておきます。

まず、エンジン始動し、アイドリング回転数を30秒以上維持。そして、車両を40km/h以上で5分以上走行させます。
この手順で合計で10分以上になるように作動させます。
で、終わってエンジンOFF。

これを1サイクルで三回やりますと、、、

{F304EEB5-4023-4534-9435-03E69B4AC12E}

ヴェルシスの警告灯も消えてくれました。

しかし、繰り返しになりますが、一般道ではなかなか難しいと思います。
仮に一般道で試したとして、三回目の途中なんかで割込みの車とか邪魔が入ると、普段温厚な人でも多分キレかけると思います。

キレかけるといえば、今日私も解除してる途中にですよ、、、工場の中なのに、休みなのに、何故か郵便局の方が配達に来られ、邪魔され結構マジでイラっとしました。
で、荷物何かと思ったらドックフードだったんですけどー、、、
社長!!家と会社送り先間違えてますよー!!


さて、本題に移ります。
今回のJMCA試験に向けて車両がドンドン入ってきてます。

{4F72C862-74B4-42EB-824B-A7AA9A762C1E}

まず、GSX-S1000F
お借りしました。オーナー様ありがとうございます。

{7930C3A2-73E8-40CC-A517-5D287C67A7FB}


上にも写真載せましたが、Ninja1000

{9144A1B3-8B8E-4ADD-8C1D-59FF5FBCA273}


これら大型車は今回の新規制で車両型式の頭がEBL→2BLへと。(まぁ、その後もちょっと変わってるんですが)

それから、

{B9D25A0D-2B53-488F-A478-9386DA1CA903}

NMAX125の方です。


{91629B94-484A-42DD-BDD8-9E3E307E8E8E}

それからグロムも車両型式が変わってまして、
この写真の車両は、もう早くも前型になってしまいました。。。

あと、シグナスXも変わってますので、これも今回受験します。

これら第2種原付車は、EBJ→2BJっていう感じで
変わってます。。。

それから、

{461D86C3-FAED-42B0-AA5B-89C3FB11509A}
よく登場してます、ヴェルシスX250

{1BF86856-1E9D-4684-B122-D73050B7BAE5}
Vストローム250
これらも今回の試験を受験します。

軽二輪はJBK→2BKへと、、、。

新規制で車両メーカーは勿論大変でしょうが、我々マフラーメーカーも試験を受け直す必要があったり、結構大変です。
弊社の場合、原付から大型車までマフラーアイテム数がかなり多いので、受験コストだけでも相当なもんで、、、。

ただ、仲良くさせてもらってるメーカーさんとはお互いに車両を融通しあったりできて、非常にありがたいです。


大変といえば、今回の新規制に対応できない車両が続々と生産終了を迎えてますよね。

{96136E0C-51D3-4FB8-A2AF-6AFAD7902872}

例えばヤマハで言えば、オフ系全部アウトとか、、、

{BDF23D87-609D-4415-B52C-4909D06E8F12}

SRだったり、、、

車両販売店さんも売るバイクが少なくなって、これもまた大変そうです。。。


しかし、弊社はそんな中でも引き続き新型車両を追いかけて、いいマフラー作りに邁進して参ります!(バックステップもです)


さあ、そんなこんなマフラー受験てんこ盛り!
交換マフラーの準備もてんこ盛りになってきました。

{2CD1E52C-2EA0-4145-BE62-2DBF17BA6FFB}

正直、全部大丈夫か不安で胸一杯です。。。




また宜しくお願いします。