真夏に向けて
湿気のないヨーロッパから帰ってきて、いきなりの猛暑と80%を超える熱帯地方のような湿度にまいっています。
この時期は展示会で一日中外回りで歩き回るので、さすがにジャケットやスーツも着れません。
と言いますか、ジャケットやスーツを着て歩き回ったら、おそらく熱中症で倒れます(笑)。
ここ10年くらいはヨーロッパの出張から帰ってきて1週間くらいはジャケットやスーツを着ますが、その後猛暑になって着れなくなるというパターンです。
20年以上前は”梅雨寒” などと言われ、この時期でも雨が降ると涼しくなって羽織りものが必要になることが多かったですが、最近はほとんどありません。
日本の夏の気候は確実に熱帯地方と変わらなくなってきています。
今回は、これから一ヶ月は続く危険な暑さの中で着ることを考えながら購入したものをご紹介します。
RESOLUTEのデザイナー林さんがディレクションしているシャツブランド”FAR EAST MANUFACTURING” のボタンダウンシャツ

綺麗なグリーンと真夏でも快適なドライタッチの生地が気に入って入荷後すぐに購入しました。
生地はかなり細めのピケと思っていましたが、MICRO SUCKER(マイクロサッカー)という生地らしい・・・
生地の蘊蓄は聞いていませんが、とにかくサラサラしていて暑い日でも快適に着られそうな生地です。
ソフトな襟で綺麗なロールがでるボタンダウン。

自分世代がアメカジ風で着るとコスプレっぽくなるので、サイドアジャスターのパンツにホワイトのデッキシューズを合わせて、アイビーっぽさもありながら、少しヨーロッパの雰囲気を入れたコーディネートにしました。
先日インスタにアップしたらところ、すでに多くのお問い合わせをいただいているようですが、FAR EAST MANUFACTURINGのシャツは原宿のBEAMS Fでしか展開していないので、BEAMS Fでしか購入できません。
ご興味のある方は、大変お手数ですがBEAMS Fにお問い合わせいただけますでしょうか。
グリーンの色がとても綺麗で着心地のいいボタンダウンです。
自分のリコメンドアイテムでもご紹介した、BEAMS FオリジナルのマドラスチェックBD
遅ればせながら、先日やっと購入しました。
グリーンベースにネイビー、レッド、イエローのコンビネーションが気に入って自ら選んだ生地です。

自分のマドラスチェックを選ぶポイントは、新品の時に少し濃いかなと感じるくらいのトーンを選びます。
理由は、マドラスチェックは色落ちするので、淡い色や白場の多い生地だと洗濯を繰り返すと結構早く色褪せした感じになるんです・・・
それはそれでマドラスの味ではあるのですが、自分くらいの年齢になると色褪せしたマドラスチェックを着るとくたびれた印象に見えるので、自分はそこまで考えて生地を選んでいます。
と言うことで、この生地も洗っていくとグリーンの色が浅くなり、いい色になっていくと予測して選んだ生地なんです。
そこまで考えて生地を選んでいるなんて誰も思いませんよね。
もう40年以上マドラスチェックを着ているので、経験がものを言っているということですね。
ちなみに、色褪せたマドラスチェックを復活させる方法があります。
もうこれも知っている人が少ないと思いますが、別の機会にやり方をお知らせします。
ちなみに、色褪せたマドラスチェックを復活させる方法があります。
もうこれも知っている人が少ないと思いますが、別の機会にやり方をお知らせします。
このシャツ、今月から30%OFFになっています。
私のおススメのマドラスチェックなので、この機会に是非。
これからの季節重宝するオープンカラーのシャツを2枚購入しました。
生地のベースがインディゴブルーなので、白とのコントラストがすごく綺麗なんです。
洗いこんでいくとさらにいい色になりそうです。
GUYROVERのオープンカラーシャツは小さめなので、サイズをワンサイズアップしてMサイズを購入しました。
オープンカラーシャツはリラックス感が大事なので、多少ゆったりめを選んだほうがいいです。
ちなみに、着丈は少し長いので1.5㎝詰めました。
タックアウトして着るシャツは、着丈の長さが合わなくて諦める人が多いようですが、シャツも着丈の長さはお直しして着ましょう。
私も長く感じるものは、全てお直しして着ています。
このシャツ、先週まで在庫があったのですが、今日調べたら完売していました・・・
私もギリギリ購入できたという事でした。
洗いこんでいくとさらにいい色になりそうです。
GUYROVERのオープンカラーシャツは小さめなので、サイズをワンサイズアップしてMサイズを購入しました。
オープンカラーシャツはリラックス感が大事なので、多少ゆったりめを選んだほうがいいです。
ちなみに、着丈は少し長いので1.5㎝詰めました。
タックアウトして着るシャツは、着丈の長さが合わなくて諦める人が多いようですが、シャツも着丈の長さはお直しして着ましょう。
私も長く感じるものは、全てお直しして着ています。
このシャツ、先週まで在庫があったのですが、今日調べたら完売していました・・・
私もギリギリ購入できたという事でした。
このシャツはBLOCK PRINTという、天然染料を使い職人の手作業で染められた生地を使っています。
とても手がかかりますが、生地に染料を吹きかけるインクジェットとは違う深みのある色柄が出ます。

ハンドプリントで染めた雰囲気は画像でもよくわかると思います。
ブルーの部分が深みのあるいいインディゴブルーですね。
私はチェックのイメージが強いと思いますが、こういうエスニックなプリントも大好きなんです。
私が企画した COLONY CLOTHINGの10周年のイカット柄もそこからきているんです。
このシャツは3色展開ですが、データを確認したところ、私が購入したこの色が一番よく売れているようです。
まだ在庫はありますが、生地が薄くてこれからの季節に快適に着られるシャツなので、梅雨明けすると一気に品薄になる可能性もあります。
ご興味のある方は、最寄りのBEAMS PLUS展開店舗で色柄をご確認いただければと思います。
ちなみに、このシャツも着丈を2㎝詰めました。
PLUSのシャツは全般に着丈が長いんですよね・・・
なので、いつも必ずお直しします。
小言だけでなく、アドバイスします(笑)。
イタリアで見てずっと気になっていたDRUMOHRのニットのスキッパー
DRUMOHRのブランドアイコンであるビスコッティ柄のスキッパーです。
FORTE DEI MARMIのDRUMOHRのショップにあった、ビスコッティ柄のスキッパーがずっと気になっていました。
帰国後もずっと気になっていたので、代理店さんにお願いして取り寄せてもらいました。
しっかり編まれたニットスキッパーですが、リネンとコットンの混紡なのでサラサラしていてとても着心地がいいです。
しっかり編まれたニットスキッパーですが、リネンとコットンの混紡なのでサラサラしていてとても着心地がいいです。
真夏は一枚で着ますが、ネイビージャケットの下に着てもいいですね。
まだ一度しか着ていませんが、気に入りすぎて来年の春夏用にバイイングしました。
まだ一度しか着ていませんが、気に入りすぎて来年の春夏用にバイイングしました。
色はこのネイビーと画像のグリーンの2色展開です。
来年の春夏の自分のリコメンドアイテムに入るので、是非ご購入いただければと思います。
ちょっとお高いのですが・・・
来年の春夏の自分のリコメンドアイテムに入るので、是非ご購入いただければと思います。
ちょっとお高いのですが・・・
ちなみに、同じ糸を使ったVネックのニットを今シーズン展開しています。
これもいいですね。
イタリアのDRUMOHRのショップで見たら絶対に欲しくなるニットです。
今月から30%OFFになっているのでこの機会に是非。
来年は確実に値上がりします(苦笑)。
イタリアのDRUMOHRのショップで見たら絶対に欲しくなるニットです。
今月から30%OFFになっているのでこの機会に是非。
来年は確実に値上がりします(苦笑)。
基本的に仕事の時はどんなに暑くても長袖で、半袖は休日に着るというのが自分なりのルールです。
真夏は重ね着はしないので、どれも基本的に一枚で着てサマになるものです。
パンツも手持ちのドローコードのパンツやホワイトやベージュやデニムのトラウザースに合わせるので、難しいことは何もありません。
とにかく何を着ても暑いのは当たり前なので、涼しく見えるコーディネートをすることも大事だと思います。
そして、意外と足元だけ重いという人が多いので、真夏は足元が重くならないような靴のチョイスも重要です。
パンツも手持ちのドローコードのパンツやホワイトやベージュやデニムのトラウザースに合わせるので、難しいことは何もありません。
とにかく何を着ても暑いのは当たり前なので、涼しく見えるコーディネートをすることも大事だと思います。
そして、意外と足元だけ重いという人が多いので、真夏は足元が重くならないような靴のチョイスも重要です。
夏靴の話は長くなるので、また別の機会に。
今日は真夏用の服の話でした。
自分はドレススタイルが好きなのでジャケット、スーツを一年中着たい派ですが、7月と8月の湿度の平均が80%で最高気温35度越では、もはや屋外でジャケットやスーツを着て動き回るのは体調にもよくないので、この時期は仕事の時は長袖のシャツというのを自分の中でのドレスコードにしています。
自分はクールビズ否定派ではないですが、クールビズだからどんな格好をしてもいいというのは否定します。
なので、自分自身の中で最低限のルールを作っておくのことは大事ですね。
くだけすぎないクールビズ、実は皆さん結構悩まれているのかなと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、お知らせしていければと思っています。
自分はドレススタイルが好きなのでジャケット、スーツを一年中着たい派ですが、7月と8月の湿度の平均が80%で最高気温35度越では、もはや屋外でジャケットやスーツを着て動き回るのは体調にもよくないので、この時期は仕事の時は長袖のシャツというのを自分の中でのドレスコードにしています。
自分はクールビズ否定派ではないですが、クールビズだからどんな格好をしてもいいというのは否定します。
なので、自分自身の中で最低限のルールを作っておくのことは大事ですね。
くだけすぎないクールビズ、実は皆さん結構悩まれているのかなと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、お知らせしていければと思っています。
お待たせしました。
MR_BEAMS CHANNEL 2024秋冬NAKAMURA NOTE アイテム編 アップしました。
MR_BEAMS CHANNEL 2024秋冬NAKAMURA NOTE アイテム編 アップしました。
是非ご視聴ください。