ミラノショールーム TAGLIATORE | ELEMENTS OF STYLE

ミラノショールーム TAGLIATORE

 

出張中にインスタライブでもお伝えしたTAGLIATOREの2023秋冬のコレクション。

 

ミラノの新しいショールームへ初めて行きましたが、TAGLIATOREらしい世界観が表現された素晴らしいコレクションでした。

 

 

ライブと重複するところもありますがレポートします。

 


 

 

 

 

PITTIでも多く見られた生成りから淡いグレーのバリエーション。

 

 

もともとTAGLIATOREの得意なテイストですが、今回の出張ではこんな上品な色づかいが多くのブランドから提案されていました。

 

 

 

 

 

ブラウンからキャメルのバリエーション。

 

 

 

ダークブラウンから少しオレンジっぽいトーンになったテラコッタ、そしてキャメルまで。

 

 

これらのトーンはこの数年秋冬の定番ですが、毎シーズン少しずつ変化しながら継続している感じです。

 

 

手前にあったカセンティーノ(ナッピングウール)のコート。

 

 

オレンジに近いテラコッタの色づかいがいいですね。



カセンティーノコートは重いですが、この生地は軽く仕上げてあるのもいいところ。

 

 

イエローやライトブルーなど綺麗な色もあって、とても良いカラーバリエーションでした。

 

 

来秋冬はカセンティーノのような表面感や起毛感のある生地がとても多かったです。

 

 

カセンティーノ好きの私にとってはとても嬉しい流れです。

 

 

そして、ポールの最後尾にはこのチェック。

 

 

ベージュのベースにブラウンとネイビーのチェック。

 

 

大柄ですが色づかいが派手でないのがいいです。

 

 

個人的にかなり刺さった生地です。

 

 

 

 

 

イエローのバリエーション。

 

 

 

イエローもPITTIで多く打ち出されていたカラー。

 

 

TAGLIATOREはブラウンと絡めた打ち出しでした。

 

 

ブラウンにイエローのムートンのボマージャケットと言うのもTAGLIATOREらしいですね。

 

 

ちょっと派手ですが、手前のブルゾンのチェックもとても綺麗な色です。

 

 

 

 

 

 

PITTIでも多く見かけたネイビーブレザー。

 

 

春夏もメタルボタンの傾向がありますが、秋冬もブレザーの勢いがまた戻って来ている印象です。

 

 

ボタンの色と絡めたのか、ベージュとのコントラストをつけた見せ方も良かったです。

 

 

TAGLIATOREは良くも悪くもキャラが立っているブランドなので派手な印象がありますが、実はこういう上品な打ち出しも上手いのです。

 

 

そういう意味ではPITTIの会場の限られたスペースではなく、広いミラノのショールームで全てのテイストを見せられるようになったのは、彼らにとっても私たちにとっても良かったのだと思います。

 

 

 

 

 

 

英国テイストもしっかり展開しています。

 

 

 

特にこのツイードのヘリンボーンの生地が良かったです。

 

 

ベージュとブラウンにグリーンを混ぜたようなライトブルーをミックスして、さらにパープルやイエローやオレンジのネップが入っているTAGLIATOREらしいヘリンボーンです。

 

 

遠目で見ると定番のヘリンボーンで、近くで見ると綺麗な色がミックスされている。

 

 

このへんの感覚はさすがTAGLIATOREという感じです。

 

 

ヘリンボーンのハンティングジャケットも展開していました。

 

 

90年代の英国調ブームの頃にBEAMSでもこんなハンティングジャケットを展開していて、スタッフや顧客様に人気がありました。

 

自分は懐かしいイメージですが、今の人たちには新鮮に映るかもしれません。

 

 

 

 

 

 

綺麗なライトブルーを使ったチェックのバリエーション。

 

 

英国的な臭さが全くないガンクラブチェック。

 

 

ライトブルーの色が映えて、これは個人的にもかなり刺さりました。

 

 

ネイビーとライトブルーにグリーンを混ぜたような絶妙なカラーリングのギンガムチェック。

 

 

個人的にも最近ネイビーとグリーンのカラーリングがお気に入りなので、このギンガムチェックは刺さりました。

 

 

ブラウンのヘリンボーンにライトブルーをミックスしたヘリンボーン。

 

 

TAGLIATOREにかかるとラギッドなツイードのヘリンボーンもこんな感じになります。

 

 

流石です。

 

 

大柄のグレンプレイドにあしらわれたライトブルーのウィンドウペン。

 

 

このコートも目を惹きました。

 

 

今回のPITTIやミラノのショールームを見ると、こんな感じのライトブルーの提案がとても多かったです。

 

 

 

 

 

最近クラシック系のブランドがモードっぽいテイストのラインを展開するのがちょっと流行ですが、TAGLIATOREも70年代や80年代テイストのちょっとモードっぽいラインを提案していました。

 

 

こっちのテイストに振り過ぎて正直 ”危ないな” というブランドもありましたが、TAGLIATOREは振り過ぎずいいバランスで提案していました。

 

 

押し付けない提案がいいですね。



TAGLIATOREのファンがいきなりこれがトレンドですって言われても・・・ですよね(苦笑)。

 

 

そのへんは社長でありデザイナーでもあるPINOがしっかりイメージコントロールをしている印象です。

 

 

 

 

 

 

今回の出張で色々なブランドをチェックしましたが、コレクションの内容はSTILE LATINOとTAGLIATOREが一番良かったです。

 

 

両ブランドのテイストは全く違いますが、どちらのブランドも軸をブラさず新しい提案が出来ていたのが好印象です。

 

 

共通するのが、トップであるVINCENZOもPINOも自ら企画を行い営業も行っていること。

 

 

流れだけでなく現場をわかっている強みが他のブランドとは違っているのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今日メインコレクションのオーダーもしてきましたが、次の秋冬もいい内容のオーダーが出来ました。



TAGLIATOREファンの皆様楽しみにしていてください。



プライスも頑張っています。

 

頑張っているのは私ではなく左の人。

 

 

このご時勢大幅な値上げをしているブランドも多かったですが・・・


本当に頭が下がります。