久しぶりのROZZO SICILIA | ELEMENTS OF STYLE

久しぶりのROZZO SICILIA

 
コロナ禍になってから会食も減り、ローカルな店ばかり行くようになったので、すっかり街中の店が遠のいてしまった私。
 
久しぶりに都会の空気を吸いながら食事がしたくなり、数年ぶりに白金のROZZO SICILIAに行ってきました。

 

 

 
昨年末に久しぶりに連絡したら満席で予約が取れず、その前に行ったのはコロナ禍前だったので、3年ぶりくらいでしょうか。
 
今年ミシュランのビブグルマンをとって、大繁盛で予約が取れないと聞いていたので、ダメもとで連絡したら前日に予約が取れました。
 
とても久しぶりで嬉しかったので、今日は久しぶりにロッツォ シチリアの料理をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

パネッレ

 

 

ひよこ豆をペーストにして揚げたシチリアの郷土料理。

お店によって色々な形がありますが、ロッツォのパネッレは薄くして揚げてあるのでカラッとした仕上がり。

色々な店でパネッレを食べましたが、ロッツォのパネッレが一番おいしい。

パクパクいくらでも食べられそう(笑)。

まずは乾杯のための一皿です。

 

 

 

 

 

 

 

群馬田園プラザのブッラータとプチトマトのマリネ

 

 

定番メニューの水牛のモッツァレラがなく、ブッラータをすすめられ・・・

 

最近クリーミーすぎるブッラータが苦手になり、それをマネージャーの阿部さんに伝えると ”このブッラータは日本で作った最高のもので、ナイフを入れたらミルクが溢れ出るようなイタリアのブッラータとは違うので食べてみてください” と言われれば食べるしかありません。

確かに今まで食べたブッラータと違い、ミルクの重さが無くとても美味しいですが、自分のようなオッサンにはやっぱり普通の水牛のモッツァレラの方があっさりしていていいですね。

トマトはとにかく美味しい。

これを真似て出すお店も増えましたが、ロッツォのトマトのマリネは別物です。

トマトだけでも食べたい一品です。



 

 

 

 

 

石川七尾 ヤリイカ炭火焼

 

 

柔らかく甘みもあって、とても美味しいヤリイカの炭火焼き。

 

塩水で洗ったりせずに、ごみを取り除き、そのまま炭火で焼いているので風味があってとても美味しい。

 

良い食材は余計なことをしなくても美味しということですね。

まるでイタリアの美味しい食堂で出てくるようなシンプルな一品です。

 

 

 

 

 

 

 

米沢つのニンニクと唐辛子のスパゲティ

 

 
メニューはペンネでしたが、スパゲティに変更してもらいました。
 
シンプルなパスタほど味の良し悪しがわかるもの。

トマトの甘みとしつこくないニンニクの風味、強すぎない唐辛子の辛味のバランスが素晴らしい。
 
シンプルで繊細な味ですが、もしかするとイタリア人にはパンチが足りないと言われるかも。
 
繊細な味の料理に平気で塩をたくさんふって食べるようなイタリア人もいるので、そういう輩には絶対に食べさせたくないパスタです。

 

 

 

 

 

 

 

和牛すね肉 黒ビール煮込

 

 

とろけるくらい柔らかく煮込まれた和牛のすね肉。

ワイン煮込みと比べると、ビール煮込みは見た目よりもかなりあっさりしていて自分好み。

 

飲めない自分が言うのもおかしいですが、赤ワインにすごく合いますね。

 

ロッツォはオープンしてからしばらく肉料理がなくて、それが少し物足りない感じでしたが、今や肉料理もかなり充実しています。

 

 

 

 

 

ローストピスタチオのジェラート

 

 
ローストしたピスタチオの香ばしさと粗く砕いた実の触感が絶妙。
 
最近あまりドルチェまで行かないことが多いですが、これは正解でした。
 
私の持論ですが、料理がおいしい店は必ずと言っていいほどドルチェも抜かりなく美味しい。
 
料理がいまひとつでドルチェが美味しいという店も今までありませんでした。
 
 

 

 

 

 

人気店だけあって厨房は大忙し。

 

 
 
いつもシェフの中村さんの動きと手際の良さは目をみはるばかり。
 
モノづくりをやっている人間にとって、料理を作るのを見るのは食べるのと同じほど楽しいものです。
 
自分にとってオープンキッチンのカウンターは特等席です。

 

 

 

 

 

 

 

今回のグラスワインはこの3種類。

 

 

 

 
もちろん私が飲んだものではありませんが、テイスティングはしました。
 
上段のCUSUMANOのJALEは我が家のお気に入り。

カミさんも娘も大好きで、JALEがある店では必ずオーダーします。

樽香がきいた重めの白が好きな人にはおススメです。
 
 
 
 
 
 
 
数年ぶりのロッツォシチリアは確実にパワーアップしていました。
 
以前はメニューが少ないのが少し物足りない感じでしたが、バリエーションがずいぶん増えたなという印象。
 
厨房もホールもスタッフがかなり増えましたが、料理やサービスの質はむしろ良くなっているように感じます。
 
スタッフが皆いきいきと働いているのもいい感じですね。
 
12年前にオープンした当時はホールの阿部さんとシェフの中村さんの二人だけ。
 
お二人がヘロヘロになりながら、頑張って店を切り盛りしていた姿を思い起こすと、感慨深いものがあります。
 
ミシュランのビブグルマンもとって順風満帆。

阿部さん中村さんのお二人を見ていると、けして驕ることなく、これからも更に美味しい料理とサービスを提供し続けてくれるだろうと思います。
 
イタリア料理好きの人たちの間ではすでに超有名店ですが、まだ行ったことがないという方は是非行ってみてください。
 
ただし、いつも満席で活気があるので、しっぽりとしたデートや商談系の会食には不向きです。
 
楽しくワイワイガヤガヤ美味しい料理とお酒を楽しむ。

ROZZO SCILIAはそんなお店です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MR_BEAMS CHANNEL 更新しました。

 

 
今回はBEAMS Fのオリジナルスーツのこだわりについてお話しています。

かなりマニアックなお話しです。

是非ご視聴ください。
 
 
 
 
 
 
 
27日の行ったYoutubeライブのアーカイブです。