久しぶりの帰省 | ELEMENTS OF STYLE

久しぶりの帰省

 

三年振りに夏の新潟に帰省しました。

 

東京も新潟もオミクロン株の感染者が急増したので、どうしようかと考えていたら、一人暮らしの父親が1か月前に感染・・・

幸い熱も微熱しかなく軽い症状で回復し、免疫もできたので帰省することにしました。

 

 

 

 

本家の長男なので帰省すれば家の掃除や墓掃除、買い物など結構やることが多く、毎日のんびり過ごすという感じでもありません。

 

息抜きは家から自転車で10分くらいの地元の海へ行くこと。

 

 

 

 
 
新潟の繁華街 古町から一番近い海水浴場なのにいつもガラガラです(苦笑)。

車でちょっと走れば洒落た海の家がある海水浴場もありますが、基本的に人がたくさんいるところが苦手なので、子供の頃からずっとここでで泳いでいます。
 
水着のまま海に行って、帰りはタオルを肩にかけてそのまま帰る。
 
私が子供の頃はそんな感じでした。
 
 
 
 
 
今はスイムショーツの上にショーツをはき、Tシャツにサンダル、そのまま家の自転車に乗って海へ。
 
海の直前に長い坂があるのですが、そこを自転車でどこまで登れるかで体力の衰えをチェックします(笑)
 
幸い今のところ30代の頃と変わらないところまで行けます。
 
登り切るまであと10mくらい・・・(笑)
 
そんな感じなので、必死に自転車こいでいる姿は誰にも見られたくありません(笑)。

 

 
持ち物はコンビニで買ったシートとサングラス、ビーチタオルと熱中症予防の水だけ。
 
それをASPESIのショッピングバッグ?に詰め込むだけです。
 
東京の区民プールに行くよりも気軽で気楽です(笑)
 
 
 
 
 
もう一つの楽しみは食べること。
 
このブログで何度も紹介しているみかづきのイタリアン
 
 
これは絶対にハズせません。
 
翌日の昼に早速行きました。
 
 
 
 
 
デザートはチーフナッツ
 
 
小豆アイスの上にソフトクリームを乗せた絶品アイスです。
 
 
 
 
 
下町で美味しいかき氷が食べられることをfacebookで知って、墓掃除の後に行ってみました。

 

 

 

 
中村家が正月に食べる餅は毎年この真保餅屋で買っていますが、二年前からかき氷を始めたということ。
 
東京で流行っている高級かき氷ではないですが、自分はこういう昔ながらのかき氷が好きなので、帰省中に2回食べに行きました(笑)
 
昔ながらと言っても、氷の削り方がガリガリとフワフワがあるのは今風ですね。

お客様のニーズに合わせて削り方を変えるというのもいい。
 
自分も下町育ちなので、昔ながらの店が頑張っているのは嬉しいものです。
 
 
 
 
 
9月で87歳になる父親に何を食べさせるかも難しい問題。
 
今回は焼き鳥屋、蕎麦屋、ピザ屋、寿司屋に連れて行きました。
 
焼き鳥は美味しいけど、一人でやっている店主の対応がいまひとつという評価。
 
蕎麦屋はいつも食べている鴨せいろがなくなっていて残念。
 
切り札の寿司屋は後輩の店に連れて行こうと思いましたが、休みで家の近くにある初めての店に連れて行き、まあまあ美味しかったという評価。
 
そして、ピザが好きだというので、初めて本格的なナポリピザの店に連れて行きました。

 

 
私的にはとても美味しい本格的なナポリピザでしたが、生地の薄いクリスピーなピザが好きな父にとっては、モチモチのナポリピザは難易度が高かったようです。

バリエーションを増やそうと思いましたが、ちょっとハードルが高かったかなと・・・
 
でも、ここのピザ本当に美味しかったです。


 
 
 
東京ではあまりラーメンは食べないですが、新潟に帰省したら必ずここのラーメンを食べます。

 

 
 
夜しか営業していないので、今回も真夜中に一人で行きました。
 
東京で深夜ラーメンなんて絶対にありえませんが、ここのラーメンは超あっさりなのでスルスル入ります。
 
濃い味が好きな方にはおすすめできませんが、新潟に行かれた際は是非食べてみてください。
 
 
 
 
 
中学時代のバドミントン部の後輩から連絡があり急遽飲みに行くことに。
 
 
酒は飲めないですが、家の近くにあるいつもいいスーツ着ているマスターがやっているお気に入りのバーに連れて行きました。
 
美味しいお酒と昔話に花が咲き、後輩も喜んでくれました。
 
本当に居心地のいい店なので、飲めるなら一人でも行きたいバーです。
 
飲める人が本当に羨ましい(笑)
 
 
 
 
 
今回の帰省の〆は小嶋屋のへぎ蕎麦でした。

 

 
新幹線に乗る前に駅ビルにある店で食べました。
 
新潟伊勢丹にある店に父親とも行ったので、帰省中二度目の小島屋です。
 
布海苔を練りこんだのど越しのいいへぎ蕎麦は、江戸の蕎麦とは全く趣の違う田舎蕎麦ですが、帰省すると一度は食べたい故郷の味です。
 
ちょっと?なのがタレかつ丼のセット・・・

 

 
タレかつ丼が有名になったのでわからなくもないですが、小嶋屋でタレかつ丼はちょっと節操がないかなと思いつつも、数年前に新潟店でトークイベントをやった時、西口と高田が古町のとんかつ太郎でタレかつ丼を食べてから伊勢丹の小嶋屋にはしごしていたのを思い出し、両方食べたい人にはいいセットなのかなと思いながら、なんとなく釈然としないまま店をあとにしました(苦笑)
 
 
 
 
3年振りに夏の新潟に帰省しましたが、やっぱり夏の新潟はいいですね。
 
家の近くに静かで綺麗な海がある環境は、東京暮らしの自分にとっては本当に羨ましい。
 
一方、今年に入ってから父親も事故や病気や色々なことがあり、ちょっと心配事も増えました。
 
高齢化社会の問題も本当に身近なものになってきて、色々考えることも多かったです。
 
なので、帰省中はSNSなどは最小限に控え、家や父親のことを優先した休暇でした。
 
 
 
 
 
夏の新潟は本当にいいですよ。
 
自分も余裕があれば子供の頃によく行った佐渡島笹川流れにも行きたい。
 
渋滞に巻き込まれてヘロヘロになりながら伊豆に行くよりも新潟という選択肢も・・・
 
観光はあまり知られていませんが、いいところがたくさんあります。
 
本当に行ってみたいという方は、にわか観光大使の私が色々ご紹介します(笑)。
 
来年の夏は是非新潟へ。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CHANNEL KOTARO 更新しました。
 

今回はスーツのオーダーの基本的なことをお話しています。

 
 
是非ご視聴ください。