
秋冬のオススメ
先々週のプレス内覧会から始まり昨日顧客様の内覧会も終了し、シーズンの始まりでもある大事なイベントが無事終了しました。
先週末の顧客様の内覧会は3日間会場にいたので、久しぶりの終日立ち仕事で脚が筋肉痛になりました(苦笑)。
昨日のYouTubeライブでも少しご紹介しましたが、秋冬のおススメアイテムをご紹介したいと思います。
GRAN SASSOのアーガイルニット
久しぶりに展開するアーガイルニットです。
ポイントはかなり大柄のアーガイル。
左のブラックはモダンで右のベージュはクラシックな印象に見えます。
私が高校生の頃に着ていたスコットランドのJAEGER(イエーガー)のアーガイルに似ているのもバイイングに至ったポイントです。
これも昨日のYouTubeライブでもご紹介したDRUMOHRの8ゲージのタートルネック
毎年定番で展開しているDRUMOHRの8ゲージのメリノタートルにカラー別注をかけました。
青みのあるグリーンと少し赤みのあるミディアムブラウンは、数年前に展開していて今はコレクションに入っていないアーカイブカラー。
かなり色を気に入って個人購入して着ていたので、絶妙なカラーをお客様にもおススメしたくカラー別注しました。
世界でBEAMSだけの展開です。
BLU BREのラインカーディガン
スクールカーディガンとチルデンをミックスしたようなカーディガン。
今シーズンの流れでもあるニュープレッピーな雰囲気を感じさせるカーディガンです。
ベースとなるモデルからサイズスペックを見直し、ラインのカラーを指定して、ボタンも選びなおしたBEAMSの別注モデルです。
昨日のYouTubeライブでもご紹介したGABOのコーデュロイジャケット
以前スーツを展開していたナポリのGABO。
今回は型紙から全て作り直した完全別注のジャケットを展開します。
絶妙なグリーンのコーデュロイジャケットです。
TITO ALLEGRETTOのツイードジャケット。
画像ではわかりにくいですが、グリーンとブラウンのチェックに細かい赤や青のネップが入った絶妙なチェックです。
生地スワッチを見たときに真っ先にピックアップした生地です。
TITO ALLEGRETTOのギンガムチェックのジャケット
キャメルに濃いインディゴのギンガムチェック。
ありそうでないカラーコンビネーション。
キャメルもインディゴもなんとも言えない絶妙なカラーです。
DE PETRILLOのブルーのソラーロのスーツ
ブルーにグリーンを混ぜたようなビンテージ感あふれる絶妙な生地。
自分の世代だと、昭和の頃にこういう色の仕立てのスーツ着た人を結構見かけたなという印象なんです。
なので、自分にとってはノスタルジーも感じさせる昭和な色合いのスーツです(笑)。
TITO ALLEGRETTOの6ボタン下掛けのスーツ
BEAMSのスタッフが中掛けの6ボタンのダブルを無理やり下掛けしているのを見て、ちゃんとした下掛けのダブルブレストを作らなければと思い、TITO ALLEGRETTOで別注したスーツです。
サルトリアで仕立てた下掛けのダブルをイメージして作りましたが、満足いくものが出来ました。
生地はビジネスシーンでも着られるように、無地っぽく見える小柄の千鳥格子とブルーのバーズアイをチョイスしました。
昨日のYouTubeライブでもご紹介した、GUYROVERのオーバーシャツタイプのジャケット
生地はウールのブランケットのように見えますが、ニットジャージなので軽くてストレッチもきいて、とても着心地の良いジャケットです。
これは生地を見たときにかなり刺さりオーダーしました。
値段も比較的手ごろなので2色買いしたいジャケットです。
AUBERGEのM65
1965年から1966年までの1年間だけ作られた通称ファーストモデルモデルをベースとしたM65です。
ウンチク満載のモデルですが、最も特徴的なのは肩のエポレットがないところ。
そして、袖の太さも微調整して着やすい寸法になっています。
AUBERGEファンだけでなく、”ミリタリーは興味あるけど放出品や古着は苦手”という方にも是非お試しいただきたいM65です。
AUBERGEファンだけでなく、”ミリタリーは興味あるけど放出品や古着は苦手”という方にも是非お試しいただきたいM65です。
AUBERGEのトレンチコート
ヴィンテージ市場で世界的に高額で取引されている、80年代前後のあるブランドのモデルをオマージュしたモデルです。
一枚袖とゆったりしたサイズ感はそのままに、着丈や襟の大きさや生地を現代的にアップデートさせています。
そして、作っているのはファッション業界では有名なあのコートファクトリー。
着数限定のBEAMSスペシャルモデルです。
STILELATINOのダブルフェースのコート
以前から展開しているAIACEモデルのサイズバランスを変更したBEAMSエクスクルーシブモデル。
ウール/カシミアの混紡素材のダブルフェースで作られているこのコートは、試着された方が皆驚くほど軽く柔らかい着心地です。
ラグジュアリー感たっぷりのコートです。
ネクタイはこのあたりのバリエーション
今回はいつものFRANCO BASSIだけでなくFRANCESCO MARINOのネクタイもピックアップしました。
プレス内覧会のメインディスプレイでライトグレーのスーツに合わせていた右端のネクタイのお問い合わせが多いです。
SUPERGAのオールホワイトとオールネイビーのスニーカー
前回のブログでもご紹介したSUPERGAのスニーカー。
定番モデル2750のタグをアッパーと同色にしてソールもホワイトに変更した別注モデル。
よりシンプルになったオトナのスニーカーです。
ホワイトは7月中、ネイビーは9月中入荷予定です。
今回はいつもよりサラッとご紹介しました。
何故サラッとかと言うと、YouTubeでより詳しくご紹介しようと思っています。
来週末にアップできればと思っています。
既にたくさんのお問い合わせをいただいていますが、秋冬のご予約の受付は15日(水)から。
YouTubeのアップまで待てないという方は店舗のipadでご覧いただけますので、最寄りの店舗にお問い合わせください。
業界全体がドレス系のアイテムを縮小する中、BEAMSは2022秋冬も変わらず攻めたラインナップです。
一般的にはテレワークでジャケットやスーツを着なくなったという声は確かに多くなりましたが、巷に氾濫しているセットアップ的なカジュアルスーツやそれに合わせるカジュアルなカットソーやニット、アウターばかりじゃつまらないですからね。
こういう時だからこそやるべきことをしっかりやる。
それがBEAMS魂です。
MR_BEAMS CHANNELで秋冬の傾向を解説しています。
トレンドなんか関係ないという人も知らないよりは知っていて損はない。
そのくらいの気持ちで気楽にご覧いただければと思います。
昨日のYouTubeライブのアーカイブです。
見逃された方は是非ご覧ください。
VIVA FASHION ”THE BRAND” 更新しました。
今回も色々なエピソード満載です。
是非ご覧ください。
是非ご覧ください。