GQ TAIWAN SUIT WALK
台湾出張3日目は、今回のメインイベント、SUIT WALKでした。
台北のランドマークビルでもある、台北101で行われたオープニング セレモニーでは、メインゲストの我々が登壇して紹介されました。
あまりの参加者の多さと盛り上がりに圧倒されました。
日本で同じようなイベントをやっても、これだけの人が集まるかなと言うのが正直な印象。
本当にびっくりしました。
そして、SUIT WALKのスタート。
我々ゲストを先頭に700人近い参加者が台北の街を練り歩きます。
目いっぱいお洒落した700人が連なってのウォークは、とにかく壮観です。
30分くらい歩いて、休憩前に記念撮影。
海外でこんなイベント初めてなので、私も新鮮な気分でした。
鴨志田さんも上機嫌。(笑)
参加者は男性だけでなく、女性が多いのもこのイベントの特徴。
性別に関係なく、とにかくスーツスタイルを楽しもうというのも、このイベントの素晴らしいところです。
男性は20代の若い世代の参加者が多いのもこのイベントの特徴です。
ビジネススーツではない、あくまでもお洒落をする為のスーツが若い世代に浸透しているのも正直予想外でした。
一時間ほど休憩して、2階建てのロンドンバスに乗ってセレモニー会場へ。
バスが出発した途端、鴨志田さん居眠り。
カメラマンさんが撮ってるのに寝たらダメですよ~。(笑)
セレモニー会場での表彰式も大盛り上がりでした。
とにかく、このイベントの注目度がうかがえます。
そして、セレモニーの最後に我々もご挨拶。
GQ JAPANの鈴木編集長もご機嫌でした。
鴨志田さん、顔が赤いです。
へネシー飲み過ぎです。(笑)
最終日はフォーラムがあり、3人それぞれのテーマに沿った講演でした。
来場された方々も皆真剣に我々の話を聞いていました。
私のパートは、80年代から現在までのBEAMSのドレスの流れを解説して、それがお客様にどのように支持されてきたか、という話をしました。
通訳さんを通して話すのは初めてだったので、なかなか難しいでした。
自己評価70点くらいです。(苦笑)
フォーラムも無事に終了して最後の記念撮影。
何とか日本代表としての大役は果たせたかなと言う感じです。
台湾でも多くの方にお声がけいただき、一緒に記念撮影させていただきました。
台湾のBEAMSではドレスクロージングを展開していないので、私の事を知っている人は少ないと思ったのですが、結構知られていました。
お声掛けいただきありがとうございました。
そして、ご参加いただきありがとうございました。
正直現地に行くまでは台湾でこんなにクラシックなスーツスタイルが盛り上がっているとは思いませんでした。
台湾はビジネスでもほとんどスーツを着ることがないので、若い世代の人たちが純粋にお洒落をするためにスーツを着るという流れがあるそうです。
なので、このSUIT WALKも20代から30代がメインで40代以上の人はほとんど見られません。
おそらく、日本とは真逆ですね。
今回は本当に素晴らしいイベントにご招待いただきありがとうございました。
機会があったら、また是非参加させていただきたいと思います。
そして、こんなイベントを東京でやれたらいいですね。
GQ JAPAN SUIT WALK。
GQ JAPAN SUIT WALK。
鈴木編集長、是非お願いします。
お知らせ。
3月21日(水)にBEAMS 静岡店がスケールアップしてリニューアルオープンします。
21日は私と西口と高田が店頭で皆様のお買い物のアドバイスをさせていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。