ミラノショールーム ALTEA | ELEMENTS OF STYLE

ミラノショールーム ALTEA


ミラノに来てから毎日朝から晩までショールームまわりです。

フィレンツェからずっと涼しいので、体力的には例年に比べて少し楽な感じもします。

今年のイタリアは夏が来るのが遅いようで、私も持ってきたリネンのシャツを着る機会が全くありません。


今日もアポイントは7ブランド。
そんな中、数年振りに訪問したショールームがあります。

photo:01


それは、ALTEAのショールーム。


元々アルテアはネクタイメーカーでしたが、数年前にトータルブランドへと方向転換し、今ではPITTI UOMOでもいつもブースが賑わっていて、勢いを感じさせるブランドです。


photo:02


メインディスプレイはPITTIのブースと同じデニムのアイテムを使ったディスプレイ。


photo:03

photo:04

photo:05


デニムのジャケットやシャツ、ニット、カットソー、スニーカーと、かなりデニムやインディゴカラーを推していました。


それにしても、今回は本当にデニムやシャンブレーなどのインディゴカラーのアイテムの提案が多いです。


来年の春夏はデニムやインディゴカラーは外せないトレンドだと思います。


photo:06

photo:07

photo:09

photo:10


ジャガードや2色使いのプリントのアイテムのバリエーションも多いです。


photo:11

photo:12


ブラウン系のカラーやグリーン、レッドなど、トレンドカラーをしっかり押さえたコレクションでした。


このアルテアのショールーム。
豊富なアイテムや色柄のバリエーションも魅力ですが、もうひとつも魅力はインテリア。

photo:13

photo:14

photo:15



北欧の有名デザイナーによるインテリアは、まるでアートギャラリーのようです。


こんなショールームでコレクションを見ていると、思わずたくさんオーダーしたくなりますが、そこは冷静にアイテムチェックして最低限のオーダーだけして、日本で再度チェックをするという、いつもの我々の慎重なバイイングスタイルは崩しません。(笑)


PITTI UOMOのブースは、トレンドがわかりやすい打ち出しとディスプレイで、毎回必ずチェックしなければならないブースですが、ミラノのショールームは更にそれを強く感じさせるショールームです。


最近ミラノのショールームの移転が相次いでいますが、中には内装やインテリアが?になってしまうブランドも少なくありません。


大体そういったブランドは、ブランド自体にも魅力が無くなっているケースが多いです。


今回もそういったブランドがありました。どこのブランドかは言えませんが•••


明日は出張最終日。
夕方のフライトなので、ギリギリまでショップリサーチをします。


ランチは日本食にしようと思います。
イタリアン好きのわたしでも、さすがに辛くなってきました。


パンやパスタが見たくなくなってきました。(笑)