PRESIDENT FAMILY誌掲載、辞典発売、動画対談! | 山田暢彦 直伝![英語って、本当はこんなに簡単]

山田暢彦 直伝![英語って、本当はこんなに簡単]

TOEIC連続満点、国連英検特A級、英検1級。
英会話コーチ・山田暢彦(やまだのぶひこ)のバイリンガル・ブログ

こんにちは!山田暢彦です。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

先週や先々週はなかなか更新ができなかったにもかかわらず、
いつも訪問してくださり、感謝しています。

今回は、報告しそびれた諸々のニュースについて書かせていただきます!

雑誌のインタビュー、
執筆・校閲で携わった英和辞典の発売、
ベストセラー作家との英語対談+メルマガコラボなど、

嬉しいイベントが続いていました!

以下、詳細です♪

----

① PRESIDENT FAMILY誌にて特集記事+動画インタビュー!

$山田暢彦 直伝!英語のコツとトレーニング-president family


『バイリンガルよりバイカルチュラル?!』

世界に通用する英語コミュニケーションとは?
語彙力・文法力はもちろん必要ですが、それ以前に、
英語で話すときの「姿勢」が大切です。

特にアメリカ式のコミュニケーションでは、

「個としての相手を認める、対等にフレンドリーにつきあう」
「自分の考えを持ち、それを主張することでグループに貢献する」

と言った文化を理解し、実践することが求められます。

そのようなお話を、President Family 11月の特集記事にて
お話させていただきました。

また、ウェブで動画インタビューも見られます!
President Familyのトップページはこちら
山田暢彦の特集ページはこちら




②コアレックス英和辞典 第2版(旺文社)が発売!

$山田暢彦 直伝!英語のコツとトレーニング-コアレックス

執筆・校閲で携わらせていただいた

「コアレックス英和辞典 第2版」

が旺文社より発売になりました!

アメリカでの長い海外生活、
日本での豊富な指導経験、
英語と日本語を母国語レベルで使いこなすバイリンガル能力

このような自分の強みを評価いただき、
辞典というすばらしい活躍の場を与えられたことは、
一人の英語家として、この上ない喜びです。

クレジット欄の「山田暢彦」を見るだびに、熱い気持ちが込み上げてきます。


以下、コアレックス英和辞典の紹介文をご紹介します!(旺文社HPより抜粋)

「コアレックス英和辞典は、日常学習から受験対策まで使える高校生のための中級学習英和辞典です。、総項目約7万.上級辞典並みにくわしい文法・語法解説、見やすく分かりやすい「語の使い分け」、コミュニケーション力を鍛えるCommunicative Expressionsや語用論解説、ネイティブスピーカーの使用実態を解明したPLANET BOARDなど、本物の英語力が身に付く情報を満載。第2版では以下の特長が新たに加わりました」

受験はもちろんのこと、読み物としても楽しい、実践的な辞典です。




③ベストセラー作家・吉永賢一先生と英語対談!メルマガでコラボ!


「東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法」など、

15万部突破の「東大家庭教師が教える」シリーズで知られる
学習法・記憶法のエキスパート

吉永賢一先生

と英語教育について対談をしました。

今回は、吉永先生の新刊

東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング



$山田暢彦 直伝!英語のコツとトレーニング-吉永賢一



の発売記念イベントでした。


吉永先生は、日本で生まれ育ち、海外経験も旅行数回程度にもかかわらず、
見事なまでに「使える英語」を習得されました。
(今回の対談では日本語で話していますが、
普段私とは英語で会話をするほど堪能です。
初めてお話したときは本当に驚きました。
発音も、流暢さも、表現力も、まるでアメリカ育ちの帰国子女のようです)

吉永先生の英語教育に対する考えや、効果的な英語学習法など、
英語学習者に参考になる内容だと思いますので、よかったら
是非チェックしてみください!

以下、YouTubeのリンクです。

吉永賢一×山田暢彦 スペシャル対談 はこちら PART1

※PART7までありますので、よかったら最後までご覧になってみてください!


また、吉永先生は最近、英語メルマガもスタートされました!
音声教材などで僕もたまに登場しますので、
ご興味のある方は、ぜひ一度お読みになってみてください。

吉永賢一 英語メルマガはこちら
吉永賢一公式メルマガはこちら


---

長い投稿になってしまいましたが、以上、
最近の私の近況でした!

これからも役に立つ学習教材や情報を発信していきたいと思いますので、
今後とも、よろしくお願いいたします!

山田暢彦