前回、大弛峠の林道を走った際、飛び石が結構当たる音が響いてフレーム保護の為にもちゃんとしたエンジンガードをつけた方が良さそうだなと判断。

ZETAのガードを購入しました。ボルト4本だけなので簡単付け替えです。


ビフォー



アフター




あれぇ…エンジンのクランクケースボルトかな?と干渉しちゃってるじゃん。

他にも前側の右側ボルトはフレームの溶接肉盛り部に乗り上げていて、何となく気持ちが悪い。

溶接乗り上げ部はワッシャーかまして対策を。

エンジンとの干渉はエンジンガードを削って対応しました。




ヤスリで削って隙間を確保。




ワッシャーを入れて溶接部の乗り上げを回避。

ワッシャー1枚でも良かったか。






で、お次はETC。

二輪用ETC買うかーと思ったが、アンテナ別体式は中古でもお高い。

いつも通り軽自動車用を落札、1500円ぐらい。

2030年ころ使えなくなるらしいけど、それまで使えれば十分です。

あと2輪ツーリングプランが軽自動車ETCだと使えないけど、そんな長距離走るルートはS1000を使うからいらないわ、と判断。

ACC、メイン電源、アースの3本あり、ACCはわかるけどメイン電源どうすりゃいいかしら?と少し悩んだ。

要はキーオンをして通電してれば良いわけで、ACCとメイン電源を繋げて1本にしちゃいました。




XR250に用意されているアクセサリー用空きコネクターに装着して通電チェック。

ETCの電源は入り、カード挿入エラーの回答も出たので、問題無さそう。

これで行きますか。



適当に繋げた配線をきちんと配策しなおして、タイラップでまとめたり。

ETCはおじさんばっぐに入れておきます。




アンテナはあまり目立たないけど、ちゃんと電波を飛ばしてくれそうな場所に設置。

いやぁー声がいいね、声が。

パナソニックのETCは手放せないよ!



日曜日、山登りへ行き、帰りに高速道路へ乗ってみました。

普通に反応をして完璧です。

大きな声では言えないETC編もこれにて半分完成です。

あとの半分は、アンテナが防水加工出来ていないので、そのコーキング加工をしないとです。

更に燃料タンクを外すのが面倒だったから、かなり適当なケーブル配策をしてるので、そのやり直しかな。

おいおいグリップヒーターや、USB電源の追加も行いたいけれど、その為には電飾系のLED化が先に必要で、それが地味にコストがかさむんですな…

で、なかなか手を出せておらず、です。

XR250は老後のためのバイクでもあるので、慌てずゆっくり進めていこうと思っています。