スイートグレイ

 

お客様にスケジュールの確認をしていると、かなり忙しい。「孫育てで忙しくて」とおっしゃる。孫育て?その言葉を初めて聞きました。

その後、その言葉を聞く機会多々あり。子育てのあと、孫育て・・・と思っていたら、TA母が「〇〇ちゃん(早くして母になった)の娘さんが離婚して、今毎日、孫の迎えに行って、夕飯作って食べさせて、そのあと娘の家まで送っていくの。私、もうすぐ子供から手が離れると思っていたけれど、そういうこともあるかもしれないんだね!!!」と。笑い泣き

そうだよ、そうだよ。私が会う方々は、60、70、80だけど、60代は結構孫の面倒で忙しそうだよ。学校、習い事、合宿の送迎。ご飯を作って食べさせるとか、普通に。外食に連れていったり。それが、孫との交流で愉しみレベルではなく、ほぼ子育てと同じ頻度と責任で。

今って、ほぼ共働きだからね。

定年後のジジババが、孫育てをせざるを得ないってことだろうけれど、終わりが来ない。

 

子育てが終わったと思ったら、介護が始まるとはよく聞いていたが、今はそれに孫育て。

子どもがいない私は、その分楽をさせてもらっているということで、納税はしっかりしようと思っております。頑張れ、パパママ、ジジババ。

ま、私に応援されてもねえって思っているでしょうが。一人で漫画を読んでいられるぐらいの年齢なら、私の事務所で預かれます。笑い泣き豚 (9月記)