梵天房は細かい糸でポンポンを作り

あらかじめ作った軸で結んで作ります。

 

略式用の数珠に使い

大きさは2.0と2.5cmがあります。

 

梵天房のぽんぽんだけ切り離して

本式に使うことは出来ません。

 

本式の時は

引越糸で編み弟子玉、つゆ玉を通していき

最後にポンポンを付けます。

 

使っているうちに糸が飛び出していきますが

抜かずに出た分を取り落としてむください。

抜いてしまうとポンポンがやせてしまい

また作り直さないといけなくなります。