臨済宗、曹洞宗、浄土真宗などに好まれる

紐付きの房。

 

当社では付紐房と言っています。

 

以前はあらかじめ作られたものを

数珠に付ける方が多かったのです。

 

最近では主玉に正絹組紐を通しボサから下に

あらたに正絹組紐を足して角四つだたみをする方が

増えています。

 

角四つだたみも覚えてしまえば難しくないのですが、

どちらが上なのか下なのかわからなくなってしまいます。

 

丸四つ編みもそうですが、

編み始めたら数珠を動かさず

すばやく編んでしまったほうがいい網み目がずれなくていいです。