前回の記事の続きです

今回はかなり長い記事となってます
⚠️

折れ耳同士の交配には反対派の私ですが
奇形、虚弱体質等のリスクを背負ってまで
折れ耳同士交配させるブリーダーも居ます。
今回はその理由について
と言っても、理由は色々あると思うので
たぶん1番多いであろう話を今日書いて行こうと思います。
書いて大丈夫かな
w

まぁいいか

理由はズバリ生体代金
おそらくコレが1番多い理由
スコティッシュフォールドは、
立ち耳・折れ耳と2種あります。
スタンダードとされているのは、
もちろん折れ耳(フォールド)
最近キャットクラブによっては、
スコティッシュストレートとして立ち耳を認可している団体もありますが。
ACCではまだストレートの認可はしておらず、スタンダードは折れ耳になる為、キャットショーにおいても折れ耳が勝ち残ります。
そして、お耳が垂れている方が
一般の方からも人気みたい。
しかも!
折れ耳は、3割程度しか産まれず
立ち耳が多いのだ~

こういった理由から
同じスコティッシュフォールドでも価格差があり、折れ耳の方が高いみたい。。
ポイントは\_(・ω・`)ココ
折れ耳の方が生体代金が高い
折れ耳×立ち耳=折れ耳3割の子供達
折れ耳×折れ耳=ほぼ100折れ耳
生体代金が高い事を優先して、
危険な交配をする。
子供達の将来、病気のリスクを跳ねあげさせる。
私自身も、
ペットショップや、ブリーダーの元で
沢山そういうスコティッシュ見てきました。
その時点で無症状でも、病気が分かることがしばしば。専門ですからね。触ればわかっちゃうんですよね。言いませんけどね。
心の中で、ここから猫迎えるのは辞めよう
って思うだけで留めて居ます。今は。
なんで折れ耳同士の危険な交配をするのか、
生体代金だけが全てじゃないにしても、
販売目的ではないプロ(スコティッシュフォールドの生態を探求している方達)だけが、この交配を続ければ良いと思うんですが。。
( ・-・ )ンー…
体が、骨が弱い、スコティッシュフォールドを作り出すブリーダーは最低だ!
って一括りに言われるのは悲しいし、、
本当に悔しいですけど、
それが世間の声です。
ひとりでも多くのブリーダーが、
折れ耳同士の交配辞めてくれたらいいなぁ。
スコは危険じゃないですよ

仲が良かったブリーダーに、スコは体弱いから~って言われてカチンと来て

それ以来連絡も取っていませんw
真面目にスコのブリードしてるのに失礼だ

とまぁ、こんな感じです

オーナーさんもこういう事情、
知るべきだと思って書きました。
何も知らないで家族として迎えた子が、
将来歩けなくなった、病院通いが大変、
とか色々ありますからね。
家族として迎える前に、
事前に知っておけば、親猫を見せてって言える理由にもなります

あっ、
マンチカンも同じですよー!
短足×長足が基本ですけど、
短足同士の交配は危険です。
そういったブリーダーは、
必死に親猫隠したり…

全然似てもない両親見せられたり

SNSでは、耳や足を載せないで顔のアップだけとかね。笑
これはほんの一部…(;º言º)ゾッ
まだまだ序の口なのが実情
ここ1年多くの出会いが会った中で、尊敬したいと思えたブリーダーは数名でした㊙️
このブログを読んでいる方が、
新しく子猫を迎えたい場合、事前に正しい知識を持っておく必要があると思います。
ブリーダーによっては都合悪い事は教えてくれないかもしれませんが、そういったブリーダーや、ペットショップから迎えるのは辞めときましょ

私自身もまだまだ至らない所はありますが、
はっきり言えるのは、危険な交配は避けて信念を持ってブリードしています

この記事を書いて同業の方からは批判もあるでしょうが、スコティッシュフォールドやマンチカンを迎えるにあたり知っておいて欲しい事だったので、今回は書きました~!

もし、
スコティッシュやマンチカン以外で飼いたい猫種が居ましたら、信頼できるショップや、ブリーダーを紹介出来るのでお声掛け下さい

ブリード環境も良くて、
親猫・子猫ともに健康で衛生的で、
アフターフォローもしっかりされている所、
紹介します°*.\(*´∀`*)/.*゜
(´Д`)ハァ…
文字ばかりで疲れた

読みずらかったと思いますが最後まで
読んで頂きありがとうございます

難しい話シリーズあと少し続くらしいぞ

ママ1度ゾーン入ったら抜けないから
w
