昨日の続きです。

 

 

 

 

 

 

 

英語への道は、

地味な作業の連続なのだ。

 

 

上矢印

 

地味な作業の連続っていうと

なんかつまらなくて退屈で、

ただの修行にしか聞こえないかもしれませんが、

 

 

 

私が言いたいのは、

 

 

「わからない」を「わかった♪」に変える作業を

コツコツやっていくということニコニコ

 

(特に、基礎英語/中学英語ね。)

 

 

 

そうしたら、

「話せるようになったらいいな~」

「話せたらステキだな~」と、

自分との間に橋がかかります。

(橋をかけるステージになる!)

 

 

 

 

 

 

どうやって橋を架けるのか??

 

 

 

 

それは、アウトプット。

 

 

 

 

 

 

読んだだけ、聞いただけで理解するのではなく、

アウトプット(※)して、体得するんです。

 

※アウトプット=話す、書く etc.

 

 

 

 

実際に「自分」から英語を出してみることで

体験を通して「知る」っていうこと。

 

 

 

 

 

英語を話してみて通じないのも体験。

 

 

英語を書いてみて、間違えてしまうのも体験。

 

 

 

やってみるからこそ、

やってみたからこその気づきは宝キラキラ気づき

 

(インプットだけじゃ気づけない)

 

 

 

 

もし英語に興味があって

やってみたいな~とか

話せたらいいな~と思われているのであれば

とりあえず英語に手を伸ばしてみたらいいと思います音譜

 

(なんか違うな…だったら「やっぱりやーめた♪」でいいしねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

ネット上には無料ツールもたくさんあるし、

本屋さんに行けば、たくさん教材は陳列されている!!

(NHKのテキストと、無料アプリもおすすめハート

 

 

 

 

 

 

 

 

まじめな方ほど、

「きちんとやらなくちゃ!」

「しっかりやらなくちゃ!」

 

 

 

なんていうふうに、

 

 

 

始めるにあたってのハードルを

ものすごく高くされているように思います。

 

 

 

まずは手を伸ばしてみて

そのときの感触を確かめながら

一歩ずつ、ちょっとずつ進む♪

 

 

 

それでもよいのではないかしら~ハート

 

 

 

 

 

 

一緒に英語の旅を楽しもう虹

 

 

 

 

 

 

 

英語と仲良くなるためのコース一覧気づき

「わからない」を「わかった♪」に変えるコツコツ作業にNobukoが伴走!
憧れの英語への上手な橋の架け方も、しっかりサポートします星

 
MY ENGLISH PROJECT 3ヶ月コース

 

 

 





「どんな学習法があるの?私にはどんなのが合いそう?」にお答えする、
英語スタイル診断レポートサービス
虹