一昨日前に福山の友人と行きました

上賀茂神社で見つけたチラシ

 

薪能

 

image

 

今年に入ってから

 

三井寺

image

 

 

平安神宮の薪能

image

 

と、機会があったので

上賀茂神社の薪能も即決!

 

 

image

 

 

 

平安神宮の時は

開場後開演まで

夕日を浴び続けているのが

つらかったのですが

 

 

上賀茂神社は木々の影になって

おまけに

風が爽やかで

少し前までの灼熱地獄が

嘘のよう。

 

image

 

賀茂御戸代能(薪能)

 

御戸代(みとしろ)

神に供する稲を作る田のこと。 

 

上賀茂神社の歴史は古く

さかのぼること1270年前

孝謙天皇の御代に神領地として

田畑を寄進されたことに始まります。 

田植えが終わった後

農夫の苦労をねぎらうために

田楽、猿楽を上演したと。

 

始まる前の

神主様のお話がおもしろく

薪能の由来が1270年前で

150年前の攘夷祈願のため

孝明天皇賀茂社行幸に

徳川家茂将軍が来たのが

ついこの前のように聞こえました。

 

 

 

 

陽が沈み暗くなるにつれ

細殿が浮かびあがって

幻想的でした。

 

 

 

 

神歌  神を讃える謡   井上裕久

 

仕舞  面や装束をつけず紋付で舞う

     略式の能

 

    高砂

    屋島

    羽衣

    猩々

 

 

狂言  佛師  

       茂山茂  茂山宗彦

 

六浦  井上裕久

 

image

 

 

 

帰りのバス停で乗りたいバスが通り過ぎ

慌てている方々に

「大丈夫ですよ。」

と自信たっぷりに言えたのは、

自分も一昨日同じように慌てたから

 

 

 

image

 

画像の奥に見えるのが
神山(こうやま)
賀茂別雷大神が降りてこられたところ

 

 

image

 

 

八咫烏!?
ならの小川の水を飲んでおられました。

 

 

image

 

行きのバスから車窓

送り火の五山のひとつ船形が見えます。

 

京都でも北にあるので

山や川の見え方も違います。

 

 

 

上賀茂神社にありがたいご縁で

素晴らしい時間をいただきました。

 

 

 

 

 

赤薔薇 表情筋プライベートレッスン 京都

 

 

赤薔薇  ZOOMレッスンはこちら

 

 

ふんわり風船星探偵ナイトスクープ「笑い方が変な大学生」

image

 

 「大阪ほんわかテレビ」出演

image

光eoケーブルテレビ「ゲツ→キン」出演

image

 

→ 表情筋のトレーニング動画

 

 

 

LINE@です♪お気軽に登録ください。

お申込みお問い合わせはこちらからでも可能です。

 

 

友だち追加

 

 

Click→  メニュー    受講者様の声   ご予約状況   お問い合わせ

 

Click→ 毎週水曜発行の無料メルマガ

Click→  ホームページ

 


クリックしていただけましたら嬉しいですドキドキ   

 


人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 美容ブログ リフトアップへ
にほんブログ村