05月22日
X風250を手放してからずーっと探していたYZ250X
よーやく確保しました!
毎度の事ながら中古車ですけどね
山登りやハード系エンデューロに使用されていた車両だそーで、乗り換えの為売却となったそーです
セルが欲しくてオレンジ色に乗り換えたそーな
・・・ま コレにセル積むんですけどね>おいら(笑)
特に大きな改造(?)はされたないようで、フライホイールウェイト(13oz)が付いてるぐらい見たい
ハンドルは・・・黒いハンドルバーだけど・・・STDなのかしら?
ZETAブッシュガード・アチャルビスケースカバー・フレームカバー・スイングアームカバー・フォークガード・ディスクガード・フォークボトムガード・アチャルビスチェーンスライダー・フォークエアバルブが取り付けられていて
ローシート加工されてる って感じかな?
2016年式って事ですので、Xの初期型かな?
とりあえず、YZ125のX風 と並べて見る(笑)
ん~・・・前のX風250でも感じたんですが
・・・125のほーがシート高 高くないか?・・・(汗)
ほんとびみょーな差なんですが、ローシート加工されてZETAのローダウンリンク入れてる125のほーが若干高く見えるのよね
全体のフォルムのせいなのか? でも前の250はほぼ同年代(125とね)だったからな~
各部をチェックしていきます
外装のデザインが違うのはともかく、アチコチがびみょーに違う
何より感動したのは・・・クラッチの軽さ
X風250はココが課題で、何をやっても(クラッチホルダー交換はしなかったけど)軽くならず(ワイヤー新品にしてみたりクラッチスプリングXにしてみたり)最後は
トルクあるから125見たいにクラッチ使わないからいっか
と諦めていた箇所
250Xさん・・・X風125とクラッチの重さ変わらないぐらいです・・・(遠い目)
なんとなーく引き代が多い気がするのでホルダーのおかげ(てこの原理)な気もするけど・・・軽いのは良い事だ!(笑)
ブレーキもタッチが全然違うのね
X風250はフロントフォークを交換した際に、高年式(ちゅーても09)のフロント周りにASSY交換しブレーキが変わってちょっと感動したんだけど さらに上を行きますね
とりあえず、一回このままの状態で乗ってみる事にして 時計を移植
X風125 グラフィック作ってもらったばかりなんだけど・・・また しばらく封印となりそう・・・(汗)
セルキット装着の準備もしないとね