トリッカー サスペンション交換 セロッカー その2 | BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

BlueDeerRacing KAZ#53 バイク・レース四方山話

埼玉県加須市にあるバイク店 ブルーディアーレーシング です
作業日誌や入荷した中古車・委託販売車両のお知らせ
レース報告やツーリングのお知らせなどをUPしています
ラーメン屋巡りなんかもね(笑)

03月30日

 

えー・・・リアサス交換した翌日、朝練後にお店に戻り作業を再開

この日は天気が良かったので軒先(?)でも良かったんだけど

 

この状態で整備室にしまってあったからね~、整備室内で作業を続行!

 

フォークはOHではなく、スプリングとフォークオイル交換なので フォークを引っこ抜いてトップキャプを緩め カラー・ワッシャー・スプリングを抜いたあとフォークオイルを抜いて

フォークASSYを逆さまにしてしばし放置

 

オイルが抜けきった所で、サスセットと共に持込で渡されたフォークオイルを入れます

 

サスセットのマニュアルで#10使ってるのは1パターンのみだったので、そちらのセットで油面を調整

 

キットのスプリングをフォークに入れます

シングルレートなのね・・・レートは判らんけど

 

スプリングをフォークにいれ、これまた持込で渡されたイニシャルアジャスターをセットするべく部品を確認

ん~・・・カラーが太い気がする・・・ちなみに右がSTDで左の2個が付属カラー

 

コレに変えろって事なんだろーけど、なんとなーく太さが気になり カラーとスプリングに間に入るカラーを合わせて見ると

をひ・・・カラー内に入っちまったやないかい・・・

 

カラーがこーですから、スプリングだって

をいをい・・・カラーの意味ないやんけ・・・

 

はい って事でこのカラーは却下!

 

STDのカラーをそのままセット、もしくはアジャスターのみをセット ってのも考えたけど

どちらもちゅーとハンパになるなー

 

なので アジャスター取りつけ却下、STDのカラーとトップキャップをとりあえず組み付けます

 

んで オーナー様に状況報告

 

乗って見て、どーしても付けたいってなったらカラーを制作する事に

セロッカー 前後サス交換(?)完了!

 

その日のウチに引き取りに来て頂き、納車となりました。