09月27日
GSX1400 Tg号の修理です
前々から違和感のあったフロントブレーキ
コレ(?)を機に色々修理しちゃおうって事になりディスク交換
サンスターのプレミアムディスクにしました
だって・・・純正より安価なんだもん・・・(笑)
ブレーキの入力に対しマスターへのキックバックがあったのでディスク変形を疑ってたんです
で 変えちゃおうと
インナーがゴールドになりました
ディスクには
パッド新品にせーや と注意書き
キャリパー交換を考え中らしーので、キャリパーのピストンを思いっきり開きブレーキレバーを握らないよう目印を付けてブレーキがかからないようにして格納しております(笑)
中古購入し納車時から気になっていたメーターカバーの交換
タンクがちびっと凹んでたり、ケースカバーが削れてたりしたので”転倒車だねー”なんて話してたんです
メーターも少しずれてたのよね
カバーとステーの交換をすることに
何とか横着効率良く作業出来ないかと試行錯誤してみたのだが
・・・無理・・・
ヘッドライトリムを外し、ヘッドライトカバーを外してメーターASSYをステムから取り外し
裏側のメータカバーを外すと・・・
・・・なに・・・このガムテ・・・(汗)
やーな予感がしつつ引っ剥がして見ると
不幸中の幸い・・・グロメットとナットが無いだけだった?>写真右側が正常な状態
いやね・・最悪このステー(写真左側)がもげてるんじゃないかと思ってたのよ・・・
すぐに部品を注文
先日入荷したので作業を再開
表側のメーターカバーをはずして新品を組み付けます
メーター本体のフチに着くゴムグロメット、まさかの部品番号無しなので再利用(汗)
びみょーに変形していたので、収まりがいいように微調整しつつカバーを載せてビス止め
ステーに付いていたグロメット類を新品ステーに移植してメーターにセット
メーター裏側のカバーも組み付けてメーターカバー交換完了!
メーター本体をトップブリッジに固定して
メーター周りの作業完了!
最後(?)にヘッドライトを元に戻して
・・・さて・・・ETCのセンサーをドコに付けよう・・・
前まではメーターカバーがビミョーに変形していたので、タコ下のシルバー(アルミ地)の所に両面テープで張り付けてあったんだけど
キレイになったからココである必要無いのよね