04月10日
YZ250セルキット搭載デモ車でのレース参戦が決定!
したので・・・今までメインで使っていたYZ125からパーツの移植をすることに
現状でもSTDよりは格段に良くなってる足つき
リアサススプリングを250X相当のレートにしプリロードも抜かれローシートを装着
今回エントリーしたレースは、ゆるーいレースなのでこの状態でも十分だとは思ったのですが
YZ125に装着していたローダウンリンクをYZ250に移植する事に
このローダウンリンク、シート高が下がるとゆーよりは尻下がりの姿勢になりレバーレートが変わる事により初期の沈み込みが柔らかくなる印象
大きく変わらないかもと思いつつ取り外します
あ・・・125にはもともと付いていたSTDのリンクに戻しました
で戻して跨って見ると・・・足つき悪っ・・・(汗)
思っていたより効いてたのかも>ローダウンリンク(笑)
YZ250に装着して跨って見るも・・・ん~・・・やっぱりあまり変わらない?
1Gでの沈み込みが変わるから125では低くなったよーな感じがしたのかもね
一応前後サスのローダウンキットを持ってるんだけど、前後共にOHのタイミングで換えようと思ってるのでもーちょっとこのままで行くことになりそうです(笑)
次に移植するのは
クローズドタイプのハンドガード(ブッシュガード)
これまたメイン車両だったYZ125にはクローズドタイプ、レストア途中だったYZ250にはもともと付いていたオープンタイプを付けてました
オープンタイプのほーが、河川敷やコースエンデューロするならハンドル周りが軽くていーんだけど山走るとなるとちと不安が・・
なので入れ替えます
グリップも穴あけ加工済みなので125と250で交換
アクセル側はホルダーごと交換してハンドガードを取り付け
クローズドタイプにすると、ブレーキ側の調整に制約が出来てしまう(あまり下向きに出来ない)ので週末走らせてみないとなー
YZ125に装着していたフォークボトムガードもYZ250に移植
YZ125はMXコース専用にしちゃおうかしら?ってまあMXコースめったにいかないけど・・・(笑)
フロントの動きをもーちっとしなやかにしたいから・・・YZ125に組み付けてある125Xと同レートのスプリングに変えて見ようかしら?
リアのスプリングももっと柔らかくしたらどーなるんだろう?
って ソコまでやると125完全に元に戻る(MX仕様)だけなんですけどね(笑)