05月11日
インナータンクの型(?)を作り、後で実寸して他のモノで作るつもりでいたんですが
・・・1年経っちゃったのね・・・(汗)
お預かりしている車両も現在無いことだし(CR80Rがあるけど)いいかげん完成させないとなーと思い立ち車両を引っ張り出す
外装付けば走行できる状態ではあるんですよね
あ・・リアのマスターがないや・・
簡易的に作ったインナータンクを実寸、すごく簡単な展開図を書いていく
うーん・・溶接個所減らしたいけど、キレイに曲げる道具も無いしどーしたものか
かといってすげー簡単な四角いタンクにするとFRPとの隙間が大きくなっちゃうし
まあ アルミ溶接の練習を兼ねてるので全部切った貼ったでもいーんだけどね
ただ制作当時も書いてますが、このままの状態だとアクセルワイヤーがじみーに接触するんだよね
STDなタンクステーは使用しない方向で考えているので撤去
イグニッションコイルをタンクステーにマウントしていたので位置を移動
ステム内側のタンクステーを止めている部分を利用、カラーを使い高さを調整して取り付け
CDIの位置も変更
ステー見制作ですが、これまたタンクステーを止めていたナッターを使い釣ることにしました
これにより、インナータンク下面に接触するものがなくなったのでフレームにゴムを張るなりしてフレーム面一で行けるかな?
ただこの場合、インナータンク後部 中途半端な位置にSTDのタンク取り付け金具を溶接しないとならない
タンクカバーのラインはこっちのほーが合ってるんだけど上記のようにアクセルワイヤーがタンク下面に接触する可能性大
インナータンク後部下面からステーを伸ばすことも考えたんだけど
しり上がりの姿勢になり、フレームとタンクカバーの間に隙間が出来ちゃう
アクセルワイヤーの接触は回避できるんだけどね
ちなみにタンク下面はこんな感じ
段ボール制作なのでヘロヘロになってるけど、3つのピースで構成されてます
上側も曲げが上手く出来れば3ピースの構造なんだけどね
とりあえず、一発作ってみるかな~
油冷のシートレール制作ってのもあるんだけどね(笑)