02月06日
結果として行かなかったんだけど・・・今週前半にモタ練にいこーかなー?と思い展示室から引っ張り出して整備をすることに
あ・・ちなみに、代わりに展示室行きになったのはセローさんです
いつから走らせてないんだっけ?・・春先だかにコース1000走っていらいか?
バッテリーが完全にダメになってるよーで、しばらく受電したけどセルが辛うじて回る程度(汗)
ええ・・この時点で行く気が失せてきてます・・
ブースターでジャンプしエンジンを始動!
チョークを引いてセル数回でエンジンはかかるんだけど、アクセルを開けるとストール 少し暖めてチョークを戻してもストール
・・あー・・キャブ詰まってるなー・・ココで行くことを諦めました(笑)
って事でキャブレターの清掃を開始します
外装をとっぱずし、インシュレーターバンドを緩めキャブへの配線をカプラーで外しアクセルワイヤーを外してキャブレターを取り外す・・・とりは・・・と・・・
取れん!
あーもー これだからトレール車は・・・ここんとこレーサーばかり(しかも2st)弄ってたからめんどくさいったらありゃしない・・
やっぱりレーサー450なモタが欲しいなー・・いっときDR-Zでもいーかと部品でちまちま集めてたんだけど・・手放しちゃおうかなー・・
ま・・それは置いといて・・
なんとか引っ張り出したキャブは、予想通りスロー”だけ”詰まってました(遠い目)
面倒な手順を逆に行いキャブ取り付け完了!
エンジンを始動しアイドリングすることを確認してこの日の作業は終了
行く気がなくなり、行かないなかったんだけど数日後フロントブレーキがスッカスカだったのが気になり作業を再開
前後共にブレーキフルードを交換
ワコーズ製 SPRブレーキフルードに交換
こんなに良いオイルである必要ないんですけどね(笑)
ブレーキのタッチが良くなったところで、なんかベタつくグリップを交換しちゃいます
YZ250についてたオレンジなグリップが使い道ないなー と思いまして・・(笑)
ブッシュガードを取り外しセフティワイヤーを切断しエアブローでグリップを引っこ抜く
アクセル側から取り外したんだけど、指で押すだけでわかるぐらいうすーくなってる(汗)
減ってるなー・・オンもオフもそんなにグリップ減らないのにモタードだけは減るんだよなー・・グローブもダメにするの早いし(滝汗)
なんでまたべたつくんですかね?
とりあえず、穴が開く寸前だったアクセル側グリップはゴミに
そして何故かオレンジなグリップを装着!
アクセル側はこれでよかったんだけど・・続けてクラッチ側を交換しようとしたところ
・・すっかすか・・(ナイアガラ汗)
まさかと思いつつ径を確認
おひおひ・・・アクセル側のグリップを無理くりクラッチ側で使ってたのかい・・
そりゃ セフティワイヤー巻いてもグニグニ動くわな(遠い目)
やるな・・大学生・・
しょーがないのでアクセル側の予備として取って置き
アクセル側に比べるとそこまで減ってなかったクラッチ側はそのままに
バッテリーを新品にすれば何時でもモタ練に行ける状態にはなった!
油冷ちゃんも1KTもまだまだ戻ってこなそーなので・・・コース1000でも行ってくっか?久しぶりに桶川?リハビリにクイック羽生?井頭にしとく?
ま・・急に寒くなってきたのでモチベーションはダダ下がりですがの・・