image
 

〇姉川の古戦場近くの城館

三田村城は滋賀県北部長浜市にある城館跡です。もちろん城と言っても、一般的にイメージされるような城というよりは国人領主の居館といったところ。今回紹介する三田村城が有名になったのはある有名な戦国合戦のすぐ近くにあったことからでした。

姉川の戦い

織田&徳川  VS  浅井&朝倉 

両連合軍が衝突した姉川古戦場は現在の長浜市北部、姉川沿いに布陣した両軍の睨み合いから始まりました。姉川北岸に位置する三田村氏館には朝倉景健(当主義景の従兄弟)率いる朝倉軍がここに陣所を置いていました。

三田村氏館はその名の通り、京極氏家臣であった三田村氏が古くからこの地を所領として支配し、その拠点として築いたと言われています。元亀元年(1570)当主三田村左衛門は横山城に籠城、その後天正元年(1573)にはこの時の主君浅井長政に従い、籠城していましたが、やがて主家滅亡と共に、三田村氏も一族ともども処刑されたのでした。この南に位置する下坂氏はその後も生き残ったのとは対照的な顛末でした。

 

城跡は現在では

長浜市郊外となっており、かなりJR北陸本線からはかなり遠く歩いていくのは不可能でした。バスを頼ろうとも本数面で不安が残り、結果的にこの三田村城は訪問するのがかなり遅く、越前国在住してからマイカーを持ってからの訪問となりました。

駐車場ですが、現地はかなり道が狭いので、姉川古戦場跡にある駐車場を利用した方がいいです。

ただ、結構数百メートルくらい歩く羽目となりました。現在では民家が建ち並ぶ一帯に三田村城はあります。

現在、城跡は伝正寺境内となっています。

境内の四隅をかつての城跡の土塁が遮るように盛られていました。

現在では北面は開けた場所となっています。

案内板にある三田村城の地形図

 

 

土塁の一角に三田村城の石碑が建立されています。

堀跡は現在では水路となっています。

今となってはありふれた光景となっている三田村氏館。しかし、周囲を巡らせる土塁は紛れもないかつてこの地を生きた三田村氏の城館の息吹が残っていました。
 
さて、ここから再び駐車場に戻ろうと急ぐも如何せん徒歩10分くらいの距離。そこに豪雨が襲い掛かり、傘を差していたにもかかわらず、脚がずぶ濡れとなる事態となりました…

 

〇アクセス

JR長浜駅から車で15分、姉川古戦場跡の駐車場から徒歩10分

 

 

「三田村城に狼煙が一本…」