アンカリング現象(効果)って何はてなマーク

 

アンカーを訳すと「錨」ですが、

「錨を降ろすと船は身動き取れなくなるあせる

 

そこから生まれた用語のようですねひらめき電球

 

心理学やマーケティング、行動経済学など、

幅広く用いられますが、有名な言葉です耳

 

もっと具体的に言うと「最初の情報によって、

その後の行動が大きく影響を受ける」現象汗

 

例えば、社労士の勉強を始める前に親友から

「私は1日5時間勉強して合格したんだぞ」

という情報を頭に叩き込まれたら、

「自分は1日5時間勉強できる環境にない、

だから、もう社労士の受験は諦めよう」ハートブレイク

 

こんな感じです…びっくり

 

なぜ、こんなテーマを掲げたかというと、

先日、ある有名国立大学卒の人との会話で、

「〇年連続で社労士試験不合格・・・

どうすれば合格できるのか教えて欲しいあせる

 

と頼まれて勉強方法を助言したのですが・・・

 

「テキスト読込み、反復継続、良問を解く」

当たり前のことを助言したのですが・・・

 

全くこちらの言うことを聞いてくれない、

聞こうとしないという感じでした・・・ショボーン

 

その人の勉強方法は、

「今日は〇時間で過去問の〇ページから

〇ページまで解く・・・」

 

つまり、知識をインプットしないで、

アウトプット、しかも過去問を毎日解くだけ!?

 

「そんな学習方法だと合格は難しいですよ」

「なぜ、そんなことをするのですかはてなマーク

と聞くと…耳

 

「ツイッター(x)に多くの人が、

その勉強方法をしていると書き込んでいるから」

「自分もその人達と同じ勉強方法で頑張るビックリマーク

 

と言うのですが…「なんではてなマークどうしてはてなマーク」です

 

つまり、彼らの学習方法の情報は、

「どこの誰かも分からない人達、或いは、

合格していない人達の情報」をそのまま受け入れるはてなマーク

 

しかもツイッターの「短文」だけを見て・・・はてなマーク

 

確かにSNSは様々な情報が得られて便利ですが、

国家試験の受験勉強は「条文(知識)の理解、暗記」

なのでアナログの世界が求められるのですが・・・

 

どこの誰かも分からない、或いは合格していない、

そんな人の降ろした錨(情報)を何故か信じて、

その錨に縛られ船が前へ進まなくなっている・・・はてなマーク