Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1(原文)
ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン (WCAG) 2.1
WCAG 2.1 は、ウェブコンテンツをよりアクセシブルにするための広範囲に及ぶ推奨事項を網羅している。
このガイドラインに従うことで、全盲又はロービジョン、ろう又は難聴、運動制限、発話困難、光感受性発作及びこれらの組合せ、並びに学習障害及び認知限界への一部の適応を含んだ、様々な障害のある人に対して、コンテンツをアクセシブルにすることができる。しかし、これらの障害のある人に対するあらゆる利用者のニーズに対処するものではない。
このガイドラインは、デスクトップ、ラップトップ、タブレット、及びモバイルデバイス上のウェブコンテンツのアクセシビリティを扱う。このガイドラインに従うことは、一般にウェブコンテンツが利用者にとってより使いやすいものにもなる。
達成基準 1.2.2 キャプション (収録済)(レベル A)
同期したメディアに含まれているすべての収録済の音声コンテンツに対して、キャプションが提供されている。
達成基準 1.2.3 音声解説、又はメディアに対する代替 (収録済)(レベル A)
同期したメディアに含まれている収録済の映像コンテンツに対して、時間依存メディアに対する代替コンテンツ又は音声解説が提供されている。
達成基準 1.2.4 キャプション (ライブ)(レベル AA)
同期したメディアに含まれているすべてのライブの音声コンテンツに対してキャプションが提供されている。
達成基準 1.2.5 音声解説 (収録済)(レベル AA)
同期したメディアに含まれているすべての収録済の映像コンテンツに対して、音声解説が提供されている。
達成基準 1.2.6 手話 (収録済)(レベル AAA)
同期したメディアに含まれているすべての収録済の音声コンテンツに対して、手話通訳が提供されている。
(サイトより引用)
--
JIS X 8341-3の制定作業をしているウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)のWGが翻訳、公開しています。正式版は元の英語版です。
ごく一部の引用ですが、内容はテキストサイズ、音声の制御、文字画像など、聴覚障害に関わる内容だけでも多岐にわたります。