精神障害者割引制度の導入について(JRグループ 4/11)

https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240411_ho04.pdf

 

2025 年4月1日より、JRグループでは精神障害者割引制度を導入します。
1.導入日  割引の乗車券類は 2025 年4月1日から発売します。
2.対象者
 各自治体で発行する精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載のあるもの※)をお持ちのお客さま

※今後、各自治体で精神障害者保健福祉手帳に旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄を設け、第1種または第2種の別が表記される予定です。
3.精神障害者割引制度の概要
⑴ 介護者の方と一緒にご利用になる場合
①手帳をお持ちの方と介護者の方には、同一区間の乗車券類をお買い求めいただきます。
②割引となる介護者の方は1名です。


対象者 第1種精神障害者の方と介護者の方が一緒の場合
対象となる乗車券類・普通乗車券
         ・回数乗車券
         ・普通急行券
         ・定期乗車券(小児定期乗車券を除きます。)
割引率 5割
 

対象者 12 歳未満の第2種精神障害者の方と介護者の方が一緒の場合
対象となる乗車券類・定期乗車券(小児定期乗車券を除きます。) 

割引率 5割


⑵ 手帳をお持ちの方がおひとりでご利用になる場合
片道の営業キロが 100 キロを超える場合に限ります。
対象者・第1種精神障害者の方
   ・第2種精神障害者の方 

対象となる乗車券類・普通乗車券

割引率 5割

(サイトより引用)

--

来年4月1日から割引適用とのこと。

聴覚障害の場合、1−3級が第1種、4-6級が第2種となっています。

重複障害(精神と身体障害、または精神と知的障害)の場合、第1種・第2種の区分に影響があるのでしょうか。

相談員を担当していますが、難聴で精神障害手帳を持っている人もいるので、制度の詳細を理解しておきたいところです。

 

あと、定期券も4月1日から販売とのこと。

新年度は購入窓口、すごい混雑しますよね。

事前購入できないのは、ひとによってはハードルが高いのでは?と心配です。