国際コンソーシアム事業「手話言語学講座」日本手話版(第1講座~第10講座)公開のお知らせ(関西学院大学手話言語研究センター 3/31)
https://www.kwansei.ac.jp/c_shuwa/news/detail/133
当センターでは、香港中文大学とともにアジア地域における手話言語学の社会的認知と理解を進めることを目標とした国際コンソーシアム事業を展開していますが、その一環として、香港中文大学を中心に作成された「手話言語学講座(全18講座)」の日本手話および日本語への翻訳、第1講座から第10講座(音韻論・形態論)が完成しました。配信の準備ができたものから随時公開されます。
監修:川上恵、手話言語研究センター
日本手話への翻訳は、NPO法人手話教師センターが開講している、ろう通訳者養成講座の修了生が担当くださいました。次年度は、残り8講座の翻訳作業を引き続き実施していく予定です。
(閲覧方法)サイトをご参照ください。
(サイトより引用)
—
内容理解に手話・テキスト両方あるので、聴覚障害者も専門用語、手話表現方法の参考になりそうですね。