フェイスブック、安否ツール利用解禁で称賛 自然災害以外で初
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151117/bsk1511170500005-n1.htm
米フェイスブックは、同時多発テロが発生したパリで、安否確認ツール「セーフティー・チェック」の利用を可能にした。知人に無事を知らせることができる同ツールが自然災害以外で利用可能となったのは今回が初めて。13日のテロによる死者数が増える中、フェイスブックの迅速な対応が称賛された。
マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)はフェイスブックへの投稿で、より広範な人災での同ツールの利用を可能にする方針を明らかにした。同社は今後、メディアで幅広く報道されておらず、フェイスブックのユーザーがパリほど多くない国であっても大惨事の発生時には対応する。
同社バイスプレジデントのアレックス・シュルツ氏は、災害の「範囲や規模、影響度」に基づき、ツールの利用可否を決定する基準を設定していると説明した。
(サイトから引用)
--
災害だけでなくテロでも安否確認に使えるようにするとのこと。
いざというときに使える媒体は、多い方がいいですね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151117/bsk1511170500005-n1.htm
米フェイスブックは、同時多発テロが発生したパリで、安否確認ツール「セーフティー・チェック」の利用を可能にした。知人に無事を知らせることができる同ツールが自然災害以外で利用可能となったのは今回が初めて。13日のテロによる死者数が増える中、フェイスブックの迅速な対応が称賛された。
マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)はフェイスブックへの投稿で、より広範な人災での同ツールの利用を可能にする方針を明らかにした。同社は今後、メディアで幅広く報道されておらず、フェイスブックのユーザーがパリほど多くない国であっても大惨事の発生時には対応する。
同社バイスプレジデントのアレックス・シュルツ氏は、災害の「範囲や規模、影響度」に基づき、ツールの利用可否を決定する基準を設定していると説明した。
(サイトから引用)
--
災害だけでなくテロでも安否確認に使えるようにするとのこと。
いざというときに使える媒体は、多い方がいいですね。