ろうあ連盟が全国大会(讀賣新聞(群馬)6/12)
http://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20150611-OYTNT50470.html
全日本ろうあ連盟主催の「第63回全国ろうあ者大会inぐんま」が県内で開幕。手話の写真展など、障害に対する理解を深める催しも開かれている。大会期間は10~14日。前橋市岩神町のヤマダグリーンドーム前橋などで式典や研究分科会、バリアフリー展などを開催する。
連盟は1947年、渋川市・伊香保温泉の木暮旅館(現ホテル木暮)で結成された。県内大会に合わせ、ホテルの敷地内と温泉街の一角に記念碑を設置し、11日に除幕式を行った。碑は、筑波技術大(茨城県つくば市)に通う聴覚障害者の学生たちがデザインし、手話で「ろう」を意味する、右手を耳に、左手を口にあてるしぐさを表している。
(サイトから引用)
--
ろう者のアーティストもいますが、粋なことをしますねえ。
若い世代によって作られた記念碑、同世代の仲間にも末永く大事にされることでしょう。