2014年もいろいろありました。
10大ニュース的に、今年あったことを振り返ってみたいと思います。

■1 国連の障害者権利条約、国内でも発効
まずこれを挙げなければ。
全ての運動につながる、この権利条約が大きなトピックになりました。
以下の運動や、差別解消法の基本方針意見公募などもありました。
【権利条約】障害者権利条約の公布と発効[140121]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11754805271.html

■2 聴覚障害者の参政権保障をめぐる取り組み
今年は大きな選挙はないと思っていたのですが、あにはからんや。
1月末に都知事選、5月は中野区長選挙、年末に衆議院総選挙あり。
そのたびに参政権運動。コミボードのチェック、ビデオ上映会開催など、忙しい年になりました。
権利向上を叫ぶのに、必要な取り組みです。しつこく言い続けなければ。
【参政権】20年来の宿題!? 聴覚障害者と政見放送[141119]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11954280079.html
【参政権】都知事選 政見放送に字幕なし、聴覚障害者が不満[140206]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11765997712.html
写真は東京都選管で導入している、コミュニケーションボードです。
コミュニケーションボード

■3 手話言語法/言語条例をめぐる取り組み
全日本ろうあ連盟を中心に、めざましい運動が展開されました。
47都道府県全ての議会で意見書採択、地方議会も数県で100%達成しています。驚異的です。
【手話言語法】「手話言語法」制定を 全国で運動[140806]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11905758728.html
【神奈川県】「独自の体系有する文化的所産」 県が「手話条例」[141226]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11969246843.html

■4 自然災害の猛威
自然災害の多い年でした。8/20未明には広島市で土砂崩れ。
9/27には御嶽山噴火。ろう者夫妻も被害に巻き込まれています。
【御嶽山噴火】山好き、仲良し夫婦 山梨・甲斐の猪岡さん[141002]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11933552113.html
オガワチェックでは、この1年、マグニチュード5クラスが63回、6クラスが12回起きています。11/22の長野の震度6弱を筆頭に、5弱以上が9回。
もちろん津波や台風、竜巻なども油断なりません。

■5 佐村河内守さんの事件を契機に、社会の聴覚障害についての無理解が明らかに
【話題】「障害者手帳なくて聞こえぬ人も」 難聴者団体が会見[140330]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11808974105.html
【人権コラム】聞こえないってどういうこと? 佐村河内氏問題の余波[140418]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11826328718.html

■6 全難聴第一分科会で音声認識
聴覚障害者向けの音声認識(文字化)についても期待の広がる1年でした。
【行事】第20回全国中途失聴難聴者福祉大会 第一分科会[141027]
http://ameblo.jp/bcs33/entry-11944491559.html

■7 バスツアーで遠隔文字入力体験
1月27日の全難聴福祉大会in沖縄 3日目観光。
バスガイド内容の文字配信つき。
アイセックジャパンさんの遠隔支援で、ガイド内容が文字で配信されました。
ガイドさんの説明と笑い声を端末で見ながら聞きながら、ツアー進行です。音声はiPhoneを通して、アイセックジャパンさんに伝えられ、文字入力した内容が、ネット経由で各端末に配信されます。
守礼門前では電波状況のせいか端末の文字が出ないので、急遽手書きの要約筆記の出番もありました。バリアフリーな環境、喜びを実感できる幸せな体験でした。
沖縄観光バスで遠隔入力

■8 認定補聴器技能者試験合格
オガワ私事で恐縮ですが、年も押し詰まった12月29日になってやっとテクノエイド協会から、
第22回認定補聴器技能者試験に合格したと通知がありました。
年内に発表するということだったのですが、技能試験の出来がよくなかったこともあり、落ちたかと思いました…。
1月15日までに登録申請しなければ!
http://www.npo-jhita.org/public/about/

■9 司書さん手話で、手話やイラストモデル担当に!
オガワ、仕事で図書館関係の情報収集・発信の傍ら、手話や障害者サービス担当しています。
ですがこんな形でメディア露出するとは予想外。時代は変わりましたねえ。
https://www.facebook.com/syuwalibrarian?fref=photo

■10 大学同窓会に参加 止まった時間が動き出す
9月に大学の同窓会に参加。
在学中はコミの問題あり、ほとんどの方はあいさつ、顔見知り程度の浅いつきあいでした。卒論ゼミの先生ですら、会話が表面的な理解で終わっていました。
今回はパートナーさんに手話通訳してもらい、初めて皆さんがなんと言っているのかを、はっきりつかむことができました。
なんと30年ぶりです!
同窓生とFacebook上の付き合いもできて、また時計が進み始めました。

これに力を得て、12月の会社の忘年会でも、手話通訳をつけてほしいとお願いすることができました。
自分の力だけでできることではありません。皆さんのご理解ご協力に、ただただ感謝!です。
明治大同窓会

大変充実した1年でした。
できなかったことも多々ありますが、来年以降の宿題として、解決していきたいと思っています。

それでは今年も皆さん、大変お世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。