平成26年4月27日に発生した大規模停電に係る緊急要請について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/05/20o5d500.htm
東京電力株式会社
代表執行役社長 廣瀬直己 殿
        東京都知事 舛添要一

平成26年4月27日(日曜日)午後8時26分頃、八王子市、日野市、多摩市及び町田市において合計約30万軒に及ぶ大規模な停電が発生した。この影響により、京王線では一部区間で運休が発生するとともに、エレベータ内での閉じ込めや最大で約400か所の信号機が作動停止するなど、都民生活に大きな混乱がもたらされた。
貴社におかれては、大規模停電の再発防止及び万一大規模停電が発生した場合の対応について、下記の取組を行うよう要請する。


大規模停電の再発防止に向け、今回の停電の原因究明を含めた設備点検等を徹底するとともに、迅速な復旧体制を構築するなど危機管理体制に万全を期すこと。
都及び区市町村との連携体制を再構築し、停電発生時に確実に情報提供などを実施すること。
都民の不安を解消するため、停電の状況、復旧見込み等について、インターネットのみならず、ラジオ等様々な手段を活用して迅速に情報発信を行うこと。
(サイトから引用)
--
停電はしょうがないもの、ちょっとドキドキワクワクするもの、という印象でしたが、実害被害も大きいですね。
停電被害を防ぐことができる時代も、もう近いのでしょうか。
また、聴覚障害者にもわかる情報発信も、引き続きお願いしたいところです。