とっとり動画ちゃんねる
http://www.pref.tottori.lg.jp/shuwachannel/
鳥取県では平成25年10月11日、全国で初めてとなる「手話言語条例」を制定しました。条例では、県の責務として、県民が手話を学べる機会の確保や、手話を用いた情報発信に努めるといった手話を使用しやすい環境整備の推進を定めています。
「とっとり動画ちゃんねる」に手話動画専用ページ「手話チャンネル」を新たに開設し、より効果的な手話の普及を図るものとし、手話に関心や興味のあるかたが集まるような場を提供します。
また、提供する動画については、実際に利用されるかたの声を反映しながら、よりよい動画づくりに努めていきたいと思います。

・ろうしゃのかたを手話通訳者として、実際に使われている手話を合成する。
・通常の手話通訳と異なり、会話の無い部分についても手話通訳を行う。
動画に音声ガイド及びキャプションを付ける

・ろうしゃだけではなく、視覚に障がいのあるかたなど、あらゆる障がいやその特性に配慮する。
・音声ガイドとは、主音声の合間に状況等を説明するナレーション。視覚障がいしゃだけではなく、字幕が読みにくい子どもや視力の衰えた高齢者向けのサービス。
・キャプションとは、音声で伝えている情報をテキストに書き起こし、画面上に文字情報として提供するもの。主に聴覚障がい者向けのサービス。
(サイトから引用)
--
まずは急いで走り出していることを評価したいですね!
手話やさまざまな障害の特性について、理解の広まるチャンネルになりそうです。

「ろうしゃ」と「健じょうしゃ」とひらがなに統一されているのはなんでかな?